2021年3月 1日 (月)

ココログ有難う

現在の続きはこちらです

 

http://3up.sblo.jp/

| | コメント (0)

2020年8月28日 (金)

有難う

10年前に書いたブログが生きてるなんて・・・niftyさん有難う

| | コメント (0)

2008年10月29日 (水)

新しいアドレス・・・どうやって作るんだっけ?

結局「こちら」のパート3に移動しました!

ニフティのココログを今まで使ってきたのですが、コレを気に
「無料ブログ」を変更するか否かを迷っています。

ってことで、オススメってありますかねぇ?

写真ばかりで構成されているので、容量が多いのがいいなぁ~

取り合えず、少し調べてみます。
けど、時間が掛かりそうなら、パート3もココログで行こうかな?
と思っております。

日記を待って下さっている「暇」な方、もうしばらく待ってくださいね

| | コメント (1)

2008年10月28日 (火)

お仕事!

昨日リフレッシュしたお陰で?今日は集まりが良かったよ
って、私が5分早く出社しただけだけど(゚ー゚

P1080460P1080466

三上は・・・おそまつ こと末松タービンの角度合わせです。
タービンを回す。って言い方で伝わるのかしら?

P1080463P1080464

テツは、配線改造   頭がパンクしそう。
今日は一日独り言ばかり。 こういう細かい作業ってA型には向いていないのです。

P1080461P1080479

私は、またまたブルブル防止ナックル製作
今日、S13・S14用をなんと2つとも「三重県」に発送しました

P1080478P1080481

三上は、社長業務?で業者様との打ち合わせや、事務仕事に追われ、最近作業が進んでいないような・・・

P1080468P1080469

HPIの6速ミッションは無事に装着!
自作のアンダーカバー? おそまつ頑張るねぇ~
結構、効果はあるんじゃないのかな?

お土産を頂きました!
即、美味しく頂きました!
有難うございます。

知念さん、車遊びは始めてです。
サーキットで仲間を作って「車って楽しい」って感じてくれたら良いなぁ~
少数20台の募集ですので、興味のある方はご連絡下さい

今日、ナベさんが新車を持ってきてくれました。
「エビス西コース ママチャリ6時間耐久」に使う新車のチャリ

ちょっと試乗したけど、ハンドルの位置が少し疲れる・・・
小回りや、立ち漕ぎがやりずらい・・・という事でチューニング

鉄パイプでハンドルを曲げて・・・即席チューニングしたら、凄く乗りやすくなったよ!
納車されて、即改造。 レギュレーション違反にはならないでしょ?

綺麗なシルバーだからもったいない!という事でオールペンはしないらしい
がしかし、ノーマルっていうのも、なんかなぁ~
ステッカーチューンでもしようと企んでいます!

ついに・・・1年経たずして ここのブログの容量が満タンになりました
明日には、パート3を立ち上げねばなりません
また日記の引越しをする事になりますが、「暇」をもてあましている方はお付き合い下さい。
この日記にて「パート3」をリンクするつもりです。

| | コメント (0)

2008年10月27日 (月)

今日は3UPお休みでした

今日は、3UPの3人揃ってのお休みでした。
突然にお休みしてすみません。事後報告ですが・・・

P1080444 10:00頃ゆっくりと起床

今日は1日何をしようかな?
そうだ!バス釣りの道具でも買いに行こうかな~と出かける用意をしていたら・・・

母「どこ行くの?お母さんも連れて行って!」

と言うので、釣具店はやめて、バス釣りに出かける事にした。
私の竿が折れてしまっていて、母に貸す竿がなかったので3UPに寄ったら・・・お弁当屋さんが来ていて・・・
「やべっ休みっていうの忘れちゃった!」って事で、仕出し弁当を持って

P1080405 P1080408

某バス釣りスポットの公園で食べました。
外で食べると意外と美味しい。

P1080410 P1080411

長靴履いて、母とバス釣り。
出発して高速で、父からの電話「どこに出かけてるんだ?戻って来い。俺も行く。どこだ!」というが・・・
今更戻るにも時間が掛かるし、場所の説明も出来ないから無理!
父、とっても行きたかったらしい。今度ね

P1080419 P1080414

昨日、日曜日に沢山の釣り人が来ただろうから、多分釣れないだろうな~とは思ったが、ノンビリ出来る時間が持てるだけで幸せ

バス釣りなのに、どっかりと腰を下ろして・・・「コイ・ヘラ」を釣っているわけでは無いのに・・・まぁいいか

P1080415 P1080416

植物の大好きな母は、釣りより「植物観察」が楽しそう
まぁ、バスはつれないでしょうねぇ~

P1080433 P1080422

場所を移動。

P1080424 P1080425

またまた植物に夢中

P1080428 P1080429

たまたま私が、30cmほどのバスを釣ったら、やる気になった母

P1080431 P1080437

また、座り込んで・・・コイ釣ってんの?
コツを教えるけど、釣る気もそんなに無い模様。

P1080443 P1080439

道の駅に寄ってお買い物
待ってました!とばかりに「イキイキ」としている母。

P1080446 P1080452

帰った頃には真っ暗。 父は老犬エス君の散歩に行ってました

母を降ろした後、バス釣り用具を買いに、また出かけた私

P1080454 P1080456

釣具を買ったら・・・釣りしたくなった。
家から3~40分の「川」で1時間ほどバス釣りするが釣れなかった
でも、楽しかった

1人で釣りなんて・・・って思っていたけど、すっごい楽しいのね
私も釣りオタクの仲間入りです

P1080458 P1080459

夜は家族でTV「釣りバカ日誌エイト」を見て寝ました。

ゆっくりと過ごせた1日。幸せでした!

| | コメント (0)

2008年10月26日 (日)

茂原サーキット主催 ギャル隊

AM5:30 3UP集合~出発のはずが・・・
三上、腹痛の為、トイレに引きこもり。15分ほど遅れて出発したのだが

P1080142 P1080147

案の定、事故渋滞に巻き込まれ7:30到着の予定が、8:00到着。
まぁ、受付が遅れていたので「良し」としますが・・・
大会の場合に受付に遅刻=失格 ですので・・・
ちょっとドキドキしました

P1080161 P1080163

主に、カートとドリフトの走行で、チーム:DEEPSは両方にエントリー

カートは、6人で1チーム 1時間を何週出来るか?という耐久レース
チーム員は、三上・私岡崎・マツ・ユキ・オニョ・ポンチョの男3名+女3名

P1080166 P1080167

ドリフトは、3ヒート練習・1ヒートはドリコン
参加者と、見学者が「この人1番」っていう投票権を持っていて
アピールした者勝ち。って感じです

P1080164 P1080165

↑ユキは新品タイヤの用意  私は快調に↑三上のお古タイヤ持参
今日はね・・・私にとってはお祭りのお遊び走行なのでね・・・

P1080175 P1080191

カートは、1時間の練習走行があってね、1人10分ほどの練習走行です。

本コースをカートってなかなか走れないので、カート乗りにとってはビッグイベントなんだろうけど・・・
私はあまり乗りたくない。
一昨年、このイベントに参加したときに思ったんだけど・・・
カートに乗った後に「自分の車でドリフト」するのが怖いの。
っていうのは、ハンドリングの超重いカートに対して、直ぐに自分の車に乗った時のパワステの違和感がスゴイ
うわぁ~ハンドル効かない!Fタイヤパンクしてる?
って感覚になって、全然ドリフトが出来なくなるのです

取り合えず、カート練習走行開始です

P1080189 P1080193

ユキは、たしか153cm。アクセルに足が届ききらないのに対し
マツは・・・子供用のカートに無理くり乗った感じ。とってもキツそう
練習走行でもタイムが表示されるので、結構「マジ」に練習

P1080219 P1080220

やはり、メタボのマツ&三上には登りが辛い
グングン回転が落ちるらしいが、下りは速い!
私は164センチ・53キロ まぁ丁度良い加速をします。
負けず嫌いの私は・・・無茶な運転ばかりして、スピン&コースアウト続発しました。
いやぁ~、ドリフトと違って、すっごい腕の力がいる。
ハンドルが重いし、体ごとカーブで持って行かれるから、自分を支えるのが大変
すごい全身運動で、練習の10週で腕がガクガク・・・

P1080244 P1080245

カートに乗った後に、直ぐにドリフト走行で・・・
案の定、3週位は「ハンドルがおかしい!」ってドリフト出来ませんでした

ユキは大会があるために、足のセッティング(実験)をしてみました

P1080226 P1080227

車高のバランスをとろうと思ったら・・・車高調ネジが固着してるし・・・
メタボ力×2で頑張って実験しました。
ユキはフィーリングで乗っちゃう人だからなぁ~
何が良くて、何がイヤなのかが判らないんだよなぁ~

P1080249 P1080250

私はね・・・楽しく走ってただけ。
だけど、収穫があった!

カートを乗ったお陰で、ハンドルを切らない(コーナーを真っ直ぐに抜ける)事を覚え・・・
今まで苦労していたS字が、早く走れるようになったカナ?

ところが・・・なんだかね?おかしいの。
いつもって訳ではないのだが・・・前に進まなくなる。
サイドで向きを変えれば、ドリフト出きるんだけど、とにかく変なの
デフが空回転しているみたいな感じがして、3回目の練習走行は1週で戻ってきた。
そしたらねぇ~・・・サイドフランジが片側抜けかかっていて・・・
やはり空回転してしまった模様。初体験でした

P1080254 P1080257

午後からは、すごい風・音と共に、自家用?ヘリコプターがワラワラと集まりました。

P1080262s P1080264s

今日は、茂原サーキットに高級車・ヘリなど何億円集まっているのでしょう?
ちょっと、すむ世界の違う人達です・・・

P1080251

ちなみに、ドリフト走行後に
ラジエター・I/C・O/Cに水を掛けている私達に・・・

「この車はGT-Rか?国産の車なのか?これは四駆か?なんで水掛けるの?」
と不思議そうに質問されました。
そうでしょうねぇ?見た事無い車でしょうね?
「ニッサンの大衆車です」って言いました。
「古い車なので、エンジンオイルの温度が上がっちゃうので、水を掛けて冷やしてます」
って行ったら、納得してくださった模様です。

今日、カートに乗って思ったこと。
「非力」なマシーンでハンドルを切らないで直線的にコーナーを抜けるという事に大切さ
カートの跡に自分の車で通ったラインを考えたら・・・
なんてパワー任せに乗っていたのだろう?!と

「S字を直線的に!」を心掛けたら・・・今までと違った走り方が出来るようになってた
おぉ!モノは考えようですね~。ただ楽しい!って乗っていたら気が付かなかったけど、すごい収穫をしました

もしかしたら・・・これで「みっちゃん」に少し追いついたかも!?

P1080177 P1080273

応援に駆けつけてくれた「こうへい&ギンジ」お土産付き!
さて、カートのレースが始まりました。
6人の出走順番は・・・
スタートは、団子状態に動じない心の持ち主「オニョ」に決めました

P1080278 P1080281

7番グリット(私が引いたくじ引きで・・・後の方)でスタート
スタートは順調に3台ごぼう抜きしたオニョ!でかした。
1人8~10週して選手交代

P1080291 P1080287

次は、ユキ
見て↑このコーナリング。さすが「バイク乗り」
頭からコーナーに入ってますψ(`∇´)ψ さすがリーダー
でも、ちょっとやり過ぎじゃ?

P1080223 P1080321

私が走っている写真はないけど・・・

実は、見えない所(3コーナーと9コーナー)でスピン
そして、最初のS字で、背中に入れているクッションが落ちていてね、ビックリしてブレーキ踏んで・・・スピン。
そんでもって、ヘリポートでもスピンしました。

6人の中でのベストタイム1分4秒95を出したけど、トータルではスピンしまくってるから・・・遅いはず。
しかもね・・・6~7週で「自主的」にPIT INしました。
腕の力が・・・持たないの・・・ 私が早く帰ってきた分は、マツに頑張ってもらえばいいや!

P1080299 P1080298

そしてぽんちょ。 意外と目立たずメタボで、上り坂はグッタリ
そしてねぇ・・・タイムは「さっぱり」上がらない。
ゲームでイメトレした意味ないじゃん!って位ノンビリしてたよ

P1080304 P1080305

次は三上。 準備体操がやけに長い・・・。
あらゆる「筋」を伸ばして・・・オッサン頑張ります

P1080308 P1080310

下り坂は速いけど・・・登りは笑ってしまいます。三上75キロ
カートをやっていたことの有る三上。コンスタントに速いじゃん!
レーシングスーツに身を包んだカートのプロ?の方には抜かされたけど、結構ごぼう抜きして活躍
オッサン、やる時はやっちゃいますよぉぉ~
本当にねぇ~ 上手かった。ちょっとダケ見直したよ(*゚▽゚)ノ

さて、ラストは超メタボ(80キロオーバー)マツ犬

P1080324 P1080325

S字の下りはねぇ・・・攻めてるんだけどねぇ・・・タイムはいまいち
自分の中での実験の結果、上手い人の後ろを走るラインより、マイラインの方が速い事に最後の最後で気が付いた模様。
でも、かなり良いペースで2位でした!

いやぁ~、超楽しかった。し、疲れた。 もう腕がジンジンする。
この後、自分の車でドリフトするのがイヤって感じ。本当に疲れた

P1080330 P1080331

ドリコンという名の最終ヒートを走りきるつもりが、タイヤが無くなり
速めにPITインして、チームの代表2名での筆記試験が始まりました

中卒・高卒の集まりDEEPSですので・・・学力に自信のある者はいません
リーダーの命令で「マツ犬と私」が筆記試験を受けました
ちなみに、一昨年のテストでは私6点でした(20点満点)
自信はさらさらありません

P1080334 P1080339

いきなり、最初の10問。全てわかりません
マツの答案用紙を覗いたが・・・私と一緒。白紙だらけ
こりゃぁ~チームの誰がやってもダメだ

P1080338 P1080341

堂々とカンニング(まつ)したけど、さっぱり判らない。
もう、適当に書くしかありません。

カートとテストの合計で順位が決まるのだけど・・・絶望的です
最後は、豪華景品が当たるくじ付きの結果発表です

P1080346 P1080351

お腹が空いたメンバーは、タコ焼きをほお張り、間抜け面してます
三上は、本日行われている「D1富士」の結果を携帯サイトでチェックしながらの1日
2008年度 D1チャンピオンが決定した瞬間にガッツポーズ

よっしゃ!!!すっごい嬉しそうな顔(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
「ダイゴがやったぞ!
じゃぁ~俺もD1出る
意味が判らないんですけど・・・ 全然関係ないじゃんね?

P1080361 P1080356

なぜか・・・カメラで「変な顔」の撮り合いになりました。

私の作品はこんな感じです

P1080365 P1080368

↑ ギンジの顔のパーツのアップと、↑孝平の汚いひげ

P1080367 P1080373

↑ オニョの鋭い獲物を狙う目と  ↑ユキ・・・怖い

P1080375 P1080353

↑恒例の三上さんとヒミツの園  ↑ギャルのセクシーなあんよ

P1080385 P1080388

ドリコンの結果発表は、リーダーユキんぼが優勝・私3位を頂きました
有難うございます!

P1080386 P1080401

テストの結果は・・・私7点 マツ犬8点 負けました・・・。
悔しいけど、まぁ仕方ない。
散々なテストのお陰で、トータル5位でした。
1~3位までには超豪華な景品(旅行券)が当たったんだよ
3位までに入るには、私とマツのテストで「23点」取らなきゃいけなかった。あと8問で2・3位・・・「26点」で優勝だった。 まっ厳しいな

P1080377 P1080378

後は、自分でくじを引く抽選券。P1080396 P1080399

液晶TV/冷蔵庫 沢山の景品の中で・・・

P1080391 P1080392

どうでも良い「服」が当たりました。
ウェスですかねぇ?
後は、サランラップ・アルミホイル・洗剤 でした。 ガックリ

P1080403 最後の締めを待たないまま
先に帰った私と三上

三上が帰りの運転を全部してくれました。
優しい!
って、私が爆睡して起きなかったので仕方なくです。

ヘロヘロで3UP到着。
楽しいイベントでした!

| | コメント (1)

2008年10月25日 (土)

日記2度目

さっき、ブレーカーが落ちた。今日の全部日記が消えた・・・

はぁ~・・・気を取り直して・・・

今日の午前中は、車の移動です。
エビス西の地方戦の後、3UPの車輌置き場にMY180sxを放置し
明日、茂原サーキットのイベントの為に、3UPへ積載トラックで移動

まぁ、整備という整備は要らない・・・と思う。見ていないけど(゚ー゚;
オイルと水がきちんと入っているから大丈夫かな!?
油温も上げていないし・・・ タコ足も平気そう。 だと思う

P1080137_2 P1080138_2

三上のR33スカイライン実験走行がまた近々あるので、4セットタイヤ交換を済ませて・・・
タイヤを積んで・・・トラックに180sxとS14を積み込みして・・・
全て終了! のはず

P1080135 P1080133

R33スカイライン仲間となった「たもっちゃん」こと田本君
お土産頂きました~!
現チャリで3UPに来たんだけど、お土産持ってくるの大変だったでしょ~
本当に有難う! 皆で頂きました~

P1080134 P1080136

たまたまラッキーな事に、トモタン&ジュニアも頂きました!
良かったねぇ~

みんなに「明美さん、毎日楽しそうでいいですねぇ~」って言われるけどね・・・
本当に3UPは楽しいです。私、幸せです(*^m^)

毎日スーパーニートみたいな私ですけど・・・
自宅療養中の父も・・・いわゆる「ニート」してます。
35年間私達の為に働き続けた父
今は、母と私で父を世話してます( ^ω^ )

私的には、こうして父が居てくれるだけで良いのですけど・・・
母は「心労」というか、なんだかネガティブにしか考えられなくなっちゃって、激痩せしてしまいました
そして、快調にメタボを溜め込んでいる私と父

P1080055_2P1080060_2

強い薬のお陰で、抜け落ちた髪の毛。
なのに、部分的に元気な毛根・・・困ります
一泊二日で趣味の「ゴルフ」に行くという父に「恥ずかしいから剃ってくれ」と頼まれ、ソリソリしました。
よし!これで普通の坊主だ。

病気の父のこんな姿をカメラに撮るなんて・・・って思うでしょ
私の中では「こんな時もあったよね~」って笑って話せる時が
いつか来るって願って・・・

その父が、「ゴルフ」に行ったのに・・・買って来てくれたお土産がこれ

P1080127_2 P1080126_2

「アユ」の塩焼き   なぜに?アユ

さすが川魚、食べる所ないねぇ
生の魚は苦手だけど、焼き魚は好き!

子持ちアユだったので、美味しく卵をいただいていたら・・・

P1080130 P1080131

ものすご~い苦いところがあってね・・・ まず~い
ご飯で飲み込むしかないのだけど、苦いのが鼻についてなかなか飲み込めない(@Д@;
って、もがいている所を三上に「衝撃の激写」されました。

P1080132 油断した私が悪かった。
お魚のキモって・・・凄く苦手

秋刀魚の血合いなんかもダメ

ペロッって綺麗にお魚食べられる人を尊敬します
アユちゃん、ごめんね
もう・・・ギヴです

夕方は、お客様が沢山来てくれて、差し入れがいっぱいです。
嬉しいのだけど、「差し入れ禁止」です\(*`∧´)/
自分が食べるものだけ買ってよし!

だってさ・・・次来る時も何か買わなきゃ・・・って思うでしょ?
私が精魂込めて?入れたコーヒーがあるから、普通にお客様として来てくださいね~
その気持ちだけでお腹イッパイだよぉ~(*^ω^*)ノ彡

| | コメント (0)

2008年10月24日 (金)

今更だけど「導風板」

今日はねぇ~、外出・接客で写真撮れなかったからね~
3日前の作業の紹介

題名:こんな寒くなった時期だけど・・・「導風板」製作

今まで、3UPで「導風板」って製作しなかったけど、あまりに皆がやってくれないので「作業内容」に加えました。
今まで散々「自分で作ってね!」って言っていましたが、「面倒だからやらない!」って方が多すぎるので・・・
とは言っても、見た目重視ではありません。機能重視なので・・・

アルミ板で現車合わせで製作します。
おおよし、材料代が3~4000円・工賃が5000~10,000円位
特殊なものは・・・ 見てみないと判りません(ノω・、)

P1070877

↑これが、アルミ板。 とても輝きます・・・(ノ∀`) アチャー

今回製作したのはS14シルビア。
バンパーの形状、インタークーラーの有無などで、全てワンオフ

P1070865 P1070878

バンパーが変われば、この導風板は装着出来なくなる可能性「大」だけど、、せっかくの走行風を無駄にしたらもったいないでしょ

私の180sxは・・・アルミ板で自作。 メッチャ適当に作ったヤツだけど、効果は物凄い!
しかも、何回もクラッシュしてベコベコだけど、いまや「無し」なんて考えられません
ほんとに、スッゴク違うのよ! クーリングの時間が物凄い短縮されます

P1070881 P1080044

下からも、上からも、横からも、取り入れた風を効果的に、ラジエター・オイルクーラー・インタークーラーに風を送ります。

でもね、風が入る所があっても、抜ける所が無いと、ただの「壁」になっちゃうのですよね~
これはとっても重要。

頑張れば、自作で結構なものが出来るんだけど(アブちゃん180sx参照
面倒臭くてやらないのですよね~

でもね、この効果を1回知ってしまったら、無しなんて考えられません
シーズンオフの間に、ちょこちょこ作ってあげてはいかがでしょうか?

ラジエターパネルGT-1)は作るより、買った方がいいかも?
このクォリティーを自作で作るには、手間が掛かりすぎる
このS14は、全て三上製作。一気に作ればコスト削減って事で

で。。。前から逝ってしまう時に、他の物(インタークーラーとか、オイルクーラー等)を壊さない様に厚過ぎないアルミ板をオススメします。0.7~1.0ミリ位かなぁ

P1080123 P1080124

本日、スカイライン様の加工ナックルが完成いたしました。
明日、岡山県に発送しますので、お待ちくださいね!

夕方、風間オートサービス風間社長が3UPへ来店してくれました!
多分、初めての3UPだと思いますが・・・色々と為になるお話をして頂きました。
さすが「大手」の社長です。
あっという間の2時間。バンバン電話が鳴り・・・お忙しい方です。

P1080088

これ・・・判るかしら?
昔に流行った「バンド」のボーカルの真似なんだけど、ジジ&ババが真似するとこんな感じ

で、ちょっとだけ、若者が真似すると・・・

P1080089

 こんな感じになります。

さて、誰の真似でしょう? 昔の人なら判るはず・・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

まぁ、わかっても何もメリットはありません

↑マンチョス&テツ

|

2008年10月23日 (木)

絵心

ホライゾン主催の日光サーキットで盗撮した写真をちょっとだけ

P1070950s 一応、本人の名誉の為
「誰」とは言いません。

がしかし、こういう一瞬の変な顔が撮れると「ハッピー」なのは私だけかしら
⊂二二二( ^ω^)二⊃ 

どこの「どちら様」だかさっぱり判らないと思いますが・・・
┐(´-`)┌
ちなみに、ズームは光学10倍
デジタルズーム67,5倍です

さて、今回の日記の題名「絵心」ですが・・・

P1070871 P1070870

三上が「似顔絵」書けた! とニコニコ顔
「ねぇ、誰だと思う?」

・・・これは、似顔絵 というのだろうか???

と思いつつも・・・「ま○よチャン?」って聞いたら ピンポーン!

三上ご満悦(* ̄ー ̄*)

081018_13500001 (勝手に拝借した写真です)

アナログ人間三上ではあるが、生意気にパソコンをいじることが出来る
某Hpのブログで見つけた写真を、似顔絵?風に 真似して書いたようだ

こんな単純な「部品」だけの似顔絵だが・・・
判ってしまう私が悲しい

ってか・・・笑ってしまう
( ´艸`)プププ

そんな私の、最近の「絵心」似顔絵

P1080069 P1080070

怒らないでね!

なんとなく、イメージで。 まぁ誰だか判らないと思いますがね~

左の女性はね・・・自宅で手酌酒、目が据わっている彼女を想像
右の男性はね・・・ドリフトの上手い人

P1080071

これは、最近のオチャメな三上さん
ヘアースタイルが変更になりました。 なんだか可愛いでしょ?

苦情は受け付けません

えぇっと、今日のPITってか工場

P1080073 P1080075

C35 ドリ車を製作中

P1080079 P1080076

インタークーラーのパイピングを組み立て中

そして、三上は毎日のようにスカイライン用の加工ナックル(競技専用部品)を製作してます
私は、S13とS14のナックルを削っています。
月末で事務作業が増えるので、2日で2セット作る目標で作業

P1080082 ナックルをサンダーでガァガァ削っていると、体中「鉄粉」まみれになります

少し汗をかいたり、顔を洗うと
「テツ臭い」のはいつもの事で
「鉄臭い」ので・・・

髪の毛をエアーブローしたら
どうしようもなく髪の毛が絡みました。
ガムとか、スライム(昔の人なら判りますよね)がくっついたみたいに悲惨

三上には、一生味わえない苦痛で、髪の毛をブラシで梳かしてます

本日、S15の修理が終わり、引取りに来てくれたお客様

デフのアルミのケース(蓋)にクラックが入って、交換しました
たまに、自分でオイル交換して強く締めすぎちゃって割ってしまう方も居るのですが、何事にも適度があります
いつも、自分でオイル交換している!って方、よぉ~く見直してみてください。

P1080078

S15シルビアに乗る田村さん夫婦

お土産を頂きました!
三上のメタボを育ててくれる美味しいおやつ!速攻で頂きました
超嬉しい!けど、気を使っちゃダメ!です

来年の4月が楽しみだね! 内緒だけどね(笑
12月11日の「車遊び」 日が合えば、参加してくださいね

あっ、暇人みっちゃん&ババァ2号が「メダカ」バスをつりに行った時のお土産を載せるの忘れた!

P1070866 P1070868

富士山ケーキ。 雪を被った「富士山」をモチーフにしている模様
6等分に切って・・・
3UP3人と、みっちゃん&ババァの5人で頂きました。
もちろん「2切れ」食べたのは私です

P1070869 P1070872

ママチャリ6耐の申し込み&お土産私に来ただけなのに・・・

三上のタイヤ交換させられています
ってか、本当は私がやるらなきゃいけなかったんだけどね
みっちゃんが来るって判っていたから、やらなかったの。

三上が「みっちゃんタイヤ交換お願い」って言えば、断れないでしょ!?
地方戦の成績で負けている私が「やって!」って言っても、やってくれなそうだしさぁ~ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

P1070874 P1070875

みっちゃんがタイヤ交換。私エアー入れ。ババァがカメラマン
これは、10月20日の写真です

P1080083 先程、近所のラーメン屋さんへ行って夕食を食べました。

本当は、ジンギスカン食べたい!
と騒ぐ社長のリクエストに答えて
美味しいジンギスカン屋へ向かったのだが・・・
あいにく「臨時休業」

ジンギスカン苦手な私。
助かった~(゚ー゚;

帰りにコンビニに寄って・・・おやつ&食料を買って、また食べた。

Dscn8436s Dscn8437s

ラーメンはペロッと食べたけどね・・・小腹が減っててね
焼き鳥とキューリの浅漬けと、ヨーグルトと、ポッキー食べてる。

テツに激写されました。
「オバちゃんは、また食べています」って書け!って言うので・・・
私、とっても大食いです。 何か?問題でも???

P1080084お腹が満たされた。
出るもの出した。
眠い。
やる気が起きない。
読書。

三上に激写されました。

21:30 そろそろ帰っちゃお~っと

思ったけど、さっきの似顔絵、ちょっと訂正

P1080085

少し書き足しました。
コッチの方が三上らしいかな~?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

| | コメント (1)

2008年10月22日 (水)

勝手にドリ天企画?実験~タイヤ編

昨日の日光サーキットでの実験で、また「必要」と言い張る車高調のバネ

「えぇ~そんなの本当に必要なの???p(`ε´q)」っていうK数のバネを本日注文しました。
三上の実験は、後にお客様へフィードバックされる・・・と信じて
一生懸命に3UPの資金やりくりしてますが、正直辛いです。

でも、私の日記の師匠 Gコーポレーション中村5さんに合格?を頂けたので
今日は気持ちよく「バネの注文書」をFAXしちゃいました

だって、あの5さんが、3UPをリンクしてくれるなんて事・・・
最初で最後 ヽ(´▽`)/今後、無いと思いますからね~!
記念すべき「初リンク」ですよ~ ホントに凄い事なんですから!

5さん、怖そうに見えるけど、本当に怖いんですよ~。
まだ、目を合わせてお話をしたことが有りません( ´艸`)プププ


P1080029 P1080032

昨日、家の帰ったら・・・老犬エス君が監禁されていました。
ついに来たか(;ω;) 毎日のように「粗相」してしまうエスくん
オムツをするか?監禁するか?で結果こうなったようです。

そんな最中に・・・また放尿してしまいました。
う~む・・・。

16年、家の中を動き回っていたエスくん。
急に小屋に入れられても、トイレ判らないよね~
トイレ用の敷物の上で熟睡・・・。 逆なんだけどね~

P1080039 P1080040

作り沖していたブルブル防止ナックルは、今日ご注文頂き在庫がなくなりました。
3UPのブルブル防止ナックルのご注文有難うございます!
只今13用・14用共、5人お待ち頂いているのですが・・・
すみません。頑張ります・・・

本日、三上が本庄サーキットに自走不能CARを引き取りに行っている間に
取り合えず、ナックルより先にチャチャっと終わらせる軽作業のつもりが

P1080034 P1080036

たかがシートの手直しが、こんなに大変だとは

P1080038 P1080041

ハンドルに対して、シートが右側にあって「ヤ」というマツ&ユキ
よ~く見たら、金具に干渉してい
る為に、右側に行かない模様

身長153cm程のユキは、GT-1&3UP共同開発の「女の子専用部品」シートオフセットステーを装着。
がしかし、使用するバケット&シートレールの相性で多少加工することも有ります。

って事で、当たる部分を少しサンダでカットして・・・

ナックル作りでサンダーの使い方は慣れているので結構楽勝に綺麗に削れた

そして、簡単に装着は出来た。
がしかし、なんだかシートレールのすべりが良くない。
気になる。
とっても気になる。
こんな所だけ「A型」発揮

結局、シートもシートレールもステーも取り外して・・・一からやり直す。
がしかし、どうにもシックリこない。
3時間掛けて・・・こりゃ、内張り取らなきゃダメなのかも・・・
と、程ほどの所で諦めた。

結局、本日はナックル作りが出来ませんでした。

本日ご来店のお客様の写真も取らず・・・とにかくシートと格闘。

19:00~またお客様が重なってしまい、お待たせしてすみません
そんでね・・・
タイヤ交換に来てくれたS15に乗る大野さん

アルミ9Jに215のフェデラルに空気が入らなくて・・・
「やっとこの日が来た!」 今月のドリフト天国に乗っていた
タイヤに空気を入れる荒業をやってみる事にした。

P1080050 P1080051

藤森さんに紹介されて(この荒業)やってみたいとは思っていたが
機会がなくて試せなかったけど、ついにこの日が来た!

P1080054

3UPに556がない為、ワコーズのラスペネで代用してやってみた
ブレーキクリーナーをちょっと吹いて・・・「バン!」
って空気が入る予定だったが・・・2回やって失敗。

せっかく暇人みっちゃんに動画を取ってもらったけど・・・
普通にメラメラ燃えるだけ。 ゴメンネ大野さん
結局、三上の怪力と3人の人力で空気を入れました。

P1080053

ユーチューブにUPされている動画だと簡単そうなんだけど
やっぱり、ラスペネだからダメなのかもしれないね~

・・・失敗の図・・・↑

そしたら、またタイヤ交換して空気が入らない(大塚さん)事件発生
お客様の大野さんと私、大塚さんで3人で空気を入れたけどダメ

「さっき凄い実験したんだけど、556じゃないとダメみたいなんだ~」
って話をしていたら
大野さんが、あれ556じゃないですか?と・・・
目を凝らすと・・・なんと「556」を工場の片隅から発見。

「あっコレ(556)ならいけるかも???」 
私の目がキラリン!(・∀・)ニヤニヤ

3度目の正直だ! 一か八かやってみよう!
さっき失敗した大野さんですが、さっきは心配そうに見守っていましたが、今回はウキウキワクワク顔o(*^▽^*)o
興味シンシンで大塚さんが自分の携帯動画を取るけど・・・
5~6秒で止まっちゃってあれ?あれ?なんてやっているうちに
勝手に物事を進める、自己中心的な私。
チャッカマンでサクッと火を付けたら

「ばふぃぃ~ん」って音とともに、簡単に空気が入っちゃった。

拍子抜けする位に「大成功」しました。
やっぱ556の威力は凄い。けど、556って怖い
ラスペネってあまり燃えないように出来ているんだな~
さすが「ワコーズ」だと感心しました。

成功すると思っていなかったので、動画なしです。
写真もナシです。 残念!

ちなみに、3UPで今後この実験はやりません
やっぱり危ないからね~
自分のタイヤを、自分の敷地で自己責任でやってください。

三上はスカイラインの加工ナックルをせっせと作って・・・停電させています
夜に作業をすると、電気(ブレーカー)飛ぶんです。

3UPのナックルのお値段ですが
180sx・S13・S14・S15 シルビア・R32・R33・R34
 スカイライン
全てノーマル下取り 25,000円です

| | コメント (0)

2008年10月21日 (火)

ママチャリ6耐&ホライゾン走行会

昨日の夜、エビス西コースで行われる「ママチャリ6時間耐久」も申込書を記入して、チーム名や車輌名を一生懸命考えて、あっという間に夜中になってしまいました。
ちなみに、ナベさんはチャリのドクターだから、とっても安心して転べます。

P1080049 P1070884

JZA70スープラ用の試作「ちょっと過激タイプ」加工ナックルのインプレも楽しみだな~!

さて、本日三上は「ホライゾン」日光ドリフト走行会に参加しました。
私も朝から、お手伝いに行くつもりだったんだけどね、ちょっと具合が悪くてね・・・
ってか、早起きしたくなくてさぁ~

P1070889 P1070890

普通に出社して、テツを見張りながら(2人が居ないとサボルから)
車の作業の進行具合を見てから

P1070887 P1070898

三上の通勤カーのステージアでゆっくり日光サーキットへ向かいました。

P1070901 P1070914

いやぁ~普通車は快適でいいネェ~
チャキチャキ走るし、車線変更もラクチンだし、オートマ最高!
がしかし、高速乗った瞬間に貧乏ランプ(ガソリン警告等)がキラリ

P1070905 P1070906

三上のステージアは2,5LのNAなんだけど、あまり燃費が良くない
私の運転の仕方が悪いのか?
釣り道具が満載で燃費が悪いのか?あっという間になくなります
ったく、面倒だなぁ~

で、日光サーキットへ到着

P1070927 P1070926

三上は足の実験2走行が終わり、首をかしげている。
実験は上手く行かないらしい。

おわつ ブリヤールの井上社長発見!
じつは、社長の走る姿を見るのは、今日が初めて。楽しみだなぁ~
私にはとても厳しい井上社長。
今日は私、車持って来てないから「強気」でいけます( ̄ー ̄)ニヤリ

P1070944 P1070943

ジュースジャンケンしよう!って張り切る井上社長ですが
さくっと1回で負けてくれました。大人だなぁ~???(本気負け)
大体、言い出しっぺが負けるんですよねぇ~
今日は良い始まりだわ~ 社長!ご馳走様

P1070942 P1070941

ホライゾン代表の荘司さん。今日はお世話になります!
ゲストクラスで足の実験をさせていただきます。

荘司さんのタイヤ・・・12Jに265のタイヤでこの鬼引っ張りタイヤ
ヤバいですよねぇ~。普通には組めません。

P1070939 P1070940

クラス分けにチャレンジクラスがあって、ドリコンも大盛り上がり
見ている方もドキドキします。
大人気のホライゾン走行会です。

P1070932 P1070934

今日も快調にいじくりまわしました。
実験に実験を重ねすぎて、何が何だか判らなくなってきます
三上の求める「好き」なフィーリングに持って行けなくて、もう半年悩んでいます
色々な人にヒントやアドバイス、経験談をもらいながら、色々やってみました

P1070929 P1070937

見慣れたメンバー。
ヘイメンの慎治くん&まさよちゃん・スーパー○ートのダイゴ・ウィンズオート社長&ひろみさん・古口さん
豪華なメンツのゲストクラスも見物ですが・・・その中で三上は・・・動くパイロンしてます( ^ω^ )

P1070946 P1070945

今日の三上。昨日「面」なしで溶接三昧で目が腫れています
私仕様です。 眠そうだねぇ~
目だけで、物凄く印象が変わるんですね~
私がパッチリ二重になったら・・・気持ち悪そう

P1070947 P1080008

三上の走りをビデオ(カメラ)で撮って、後は隠し撮り&見学

お洒落さんになったダイゴ氏。
床屋さんでやってもらったらしいのですが、なんて言ったの?
って聞いたら「普通にライン入れてください」のお任せですって

「私、絵心あるから反対側やってあげるよ」って言ったら
即答で「いいです」って言われちゃった。
ははぁ~ん、A型ダイゴ、前のエビスを根に持っているな?
ダイゴの助手席に「乗らない!やだ!」って即答したから・・・
って、そんな事無いよね~

P1080001 P1070998

盗撮も順調です!

P1070955 P1070956

ドリフトキッズディでチームオレンジのグローブを購入しました
私はMサイズ・三上はLサイズ
末永直登氏にあやかって、グローブを今日初で使ったけど・・・
やっぱり上手く行かないですね~。 
問題はドライバーなのかしら?車なのかしら?

P1070952 P1070953

JZX100乗りの北岡 メタボはメタボにくっ付くと落ち着くらしい
追走上手な北岡だが・・・
大きな舞台での単走はノミなんだよねぇ( ´艸`)プププ
車を持ってきていない時の私は非常に「強気」です。

P1070974 P1070976

実験でFスタビを装着しました。
カメラを構えて「手伝う気0」の私を見て???

P1070977 P1070978

古口さんがササッと手伝いに来てくれました。
やっぱり、出来る人は違いますね~。さすが「帝王古口さん」です

P1070989 P1070992

チャレンジクラスというクラスの単走3本のドリコン
皆で見学してました。

P1070993 P1070994

オチャメなひろみさんを激写 旦那「LOVE」幸せそうな顔・・・
ご馳走様でした!
ちなみに12月3日の日光ウィンズ走の受付、3UPでも受付中

P1070995 P1070996

三上に浣腸するひろみさん・・・に浣腸するまさよちゃん・・・が

P1070997

こんなに長い浣腸行列が出来上がりました。

もちろん「やらせ」です

P1080023 P1080025

走行が終わって表彰式、そして「お喋りタイム」

P1080026 P1080027

人の判別が出来ないほど真っ暗になるまでお話し続けました。
ネタは・・・献血の話、便器の話、コースアウトの話、なんじゃそりゃ

P1080028 日光サーキットのゲート外
砂利駐車場に座り込んで夢中でお喋りしていたら・・・

三上の実験を撮ったビデオのデータ
SDカード16GBを紛失
後で、三上と動きを見ようと思っていたのに・・・

私が今日、日光に行った事が
まったく意味の無い1日となりました。

私が居た事のメリットは・・・
帰りのトラックを少し運転しただけです。

私なんて、私の存在の意味なんて、こんなもんです(´・ω・`)ショボーン

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年10月20日 (月)

負けて得るもの。 あぁ悔しい!だからこそ!

本日は、JZA70スープラの引渡し。の予定
三上がうっかり忘れていた作業を今日終わらせて納車!

P1070840 P1070841

ボディのねじれを押さえて・・・トラクションUP するかな?

P1070842 P1070846

もう、二度と取れないスパルタン仕様にしちゃいました!

あとは・・・JZA70スープラ用の 試作加工ナックル
ナベさんのご要望にこたえて「少しだけ過激」バージョンです。

走りがどう変わるのかしら?インプレが楽しみです。

P1070847 昨日ね、ダイキのバイクに乗って、記念撮影したのね

ツナギの上から「熱っつ」って思ったけど、その時だけで見なかったんだけどね

お風呂に入って「ピリピリする」と思ったら、火傷してんじゃん!

テツに言ったら・・・

「へぇ~、素人ってそうなんだ~。知らないって凄いですねぇ~」

たしかに、バイクに乗ったことのない私。
マフラーがこんな所にあるということも知らない。
一応、自称バイクに乗っていたというテツには、当たり前の事なんだろうけど、バイクって危ないねぇ~

あぁ~ドリフト走行・スポーツ走行・そして車についても「当たり前」で済ませていたことが、いっぱいあるのかも知れない!と思い知らされました。
そんな事を、3UPのHPで伝えられるといいな~と思っております。
今、頑張ってHP作成してるから、待っててね

P1070850 P1070851

JZA70スープラ。ふっと見たら、マフラーのつなぎ目に黒いスス
あれ?排気漏れだ・・・と見てみたら、
ガスケットが見事に分裂していました。

P1070852 マフラーごときでも、排気漏れしてると多少パワーダウンします

自分も臭いしね。
ガスケットくらいならチャチャッと交換です

そのうち、ガスケットが全部吹き飛んで・・・ネジが取れちゃって・・・
道路にマフラー置き去り!?
なんて事になるかもしれません
そんな事、あんまり無いか!

P1070854 P1070853

じゃぁ~ん。
13系 ブルブル防止ナックルを装着した飯島さん
ブログOK許可が出たので、載
せちゃいます。

アライメントの数値は「自分のベスト」があるので、合わせました
全ての人に「3UPオススメ数値」を強要するわけではありませんので安心してね!

P1070860 P1070861

ユキンボS14に風間オート製の汎用牽引フック取付です
用の無い時は折りたためる優れものなのですが・・・

ユキは、たまに前から「ドスン(ノω・、)」する時がある。
練習と割り切る時には、バンパーを恥じして走るから、純正の牽引フックを残し(使えるようにして)
ネジで取り外しが出来るようにしました。

P1070858 P1070856 P1070857

飯島さんの180sxも、風間オートさんの牽引フックが付いてました

この年式の純正牽引フックってフレームに付いているでしょ?
ココに、取外し出来ない牽引フックが付いていたら、ナンバー外して走っているのに、凶暴な「棒」だけが飛び出るじゃない?
危ないよね~。そして、ぶつけたらフレーム逝くよねぇ~

って事で、ギャル(女帝系)の車には気を使います(;д;)
さすが三上。猛獣使いです

12月11日 富士スピードウェイ ジムカーナ場 3UP主催「車遊び」

の件ですが・・・

りあえずは、まったく車遊びをした事の無い人に
「車を知ってもらおう」という最適な企画なのですが、
初心者だけの企画でもないのです。
(12月11日は初心者限定企画です)

実は、「イキオイ」だけで走っている私みたいなノーコンの人こそ
パイロンという目標物に対して的確な操作を覚えなきゃいけないのですよね・・・

実は・・・ユキ(キャンディ赤のS14)にも、超必要なんだよねぇ~

たかが、定常円。そんなくらいなら出来るよ!っていう貴方。
ほんと? 右も左も出来る?

パイロンを「Fフェンダーとドアの切れ目」30cmで小回り定常円を一定に回れる?
パイロンを「Fバンパーの先」30cmで、少し大きい定常円を一定に回れる?
アクセルだけでコントロールが出来る?
ハンドルだけでコントロールが出来る?
右回りも左回りもだよ?!

ちょっと考えてみてください。「出来る!」って言える人何人居ますか?
私・・・アクセルだけでコントロール。というのが出来ません

追求したらキリがないって位、いっぱいの課題を見つけられます。

今の所、なんとなく2速でコース内をドリフト走行しているコブちゃん事、菅谷
2速で行きたい所にいけない今こそ、基礎練習が必要なのよ!?
じゃないと・・・また 縁石ボカンするぞ!

でも、今回の企画は「車遊び」がメインなので「初心者限定」です
次回、「中上級者企画の練習会」も企画しますね

文章だけだと疲れちゃうからコレ位にしちゃうけど、中級者にもオススメの「3UPジムカーナ車遊び」企画です

それ以前にね・・・タチが悪い私といえば・・・
ターボ(パワー)に頼ったラクした走りばかりしているから、乗り越えられない壁がいくつも出てきたし見えてきた。
今年1年、暇人ミッチャンと良きライバルとして戦って負けて・・・
今さらだけど、ようやく「本腰」を入れなくては・・・と活が入りましたし、切羽詰ってきました。

ターボ車でブツかっていた壁は、NA(非力マシーン)に乗ることで克服が出来る。
と信じて、イバラの道を選択します。

エビスの祭りでNAに乗ったとき、何も出来なかった私。
減速からアクセルを踏むタイミングや、減速の方法と速度。
今まで、自分の走り方、どれだけ雑だったかと、思い知りました。

届かせたいコーナーや行きたいラインに、どうやって乗せていくか?
今までラクしてきた「パワー」がNAにはないから、誤魔化せない。
だから、その時その時の動作が今までより早く、シビアになったり、
基本中の基本、的確な荷重移動が重要になるんですよね~。

あぁ~課題が山盛り過ぎて・・・やる気が起きなくなっちゃいそうだ つД`)
でも、悔しいからそこ、本気で考えるし、実行するパワーが生まれる。

みっちゃんめ~( #` ¬´#) 覚えてろよぉぉ~
キィィー くやしい! みっちゃんに出来て私に出来ないなんてイヤ!

で、明日は三上のR33スカイラインの実験しに、日光サーキットへ行って来ます
私は、お手伝い&ビデオ班なので、マイカーは持って行きません
見て考えるのも、とっても良い勉強になります。
ホライゾンさん。よろしくお願い致します!

| | コメント (0)

2008年10月19日 (日)

エス君の粗相とカメラ

今、唯一更新している3UPのHPの中の、この「ブログ」の為に、毎日カメラを持ち歩くようになって3年

ネタを、毎日探し、たまに「やらせ」をしてもらったり (ノω・、)

本当は、昔っからカメラやビデオが大好きで、父の一眼レフ2機を良く借りてバシバシ素人撮りしてたんだよね~

P1070815 今日の朝も、老犬エス君が粗相しました。

父が、病院通いして、放射線治療&自宅療養をしている今、
家事もしてくれています。

今日の粗相(写真のオシッコ)も、父が片付けてくれました。
人間に換算したら72歳のエス君
59歳の父と24時間を過ごしています。

P1070816 P1070817

逆光で真っ暗で映ってないけど、暇人?ダイキがバイクで遊びに来た

私がドリフトを始める前から大会に出ていて、三上より上手かった
私が覚えているのでは、C33・S14で大会に出てたなぁ~。
でも、お調子者で、三上にいつも怒られていた(#゚Д゚)y-~~イライラ
そんで、山や埠頭で事故して、三上がいつも引き取りに行っていた

問題児ダイキだけど、今は家庭を持って、鉄道オタク振りを発揮している
唯一許してもらえたというバイク。
私、自転車も上手く乗れない位だから、バイクなんて夢の話
バイクと記念写真を撮ってもらった。

P1070818 P1070819

テツ撮影
なんだよぉ~。絵心ないなぁ~
私だったら、1枚は全体的に引いて撮って、もう一枚はアップで撮るけどなぁ

P1070820 P1070821

↑素人代表、鉄道オタクのダイキがカメラを構えるときのポーズ
頑張って真似してみた。

決め手は「内股」で動きやすい?ポーズ 動くものを追える格好?
超がに股の私に内股は・・・キツイ。 バランスが取れない
カメラに向いていないのでしょうか???

P1070822_2

テツにもポーズを取ってもらう。

ただのおじいちゃんに見えるのは私だけだろうか?
こんなんじゃ~テツに写真を撮ってもらうのは期待できない
才能ナシって感じだなε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

P1070823 P1070825

一枚は「引き」で、1枚はアップ。 こんな感じだよ。
ナベさんJZA70スープラのタービン交換をする三上の「お腹」
全然意味の無い写真になりました。

P1070834 P1070837

ドリフト天国の取材に来てくれた山本君とカメラマンの岩島さん

おっプロのカメラマンのポーズは・・・

P1070837_2 あれ?意外と普通だ。

ようは、動きやすいってか
構えやすいポーズが良いって事か

ダイキに騙されました。
苦しい「内股」をやらなくても良いらしい。
あれは、オタクポーズだったのか

カメラマンの岩本さんはね~、暇人みっちゃんのぢ宅から2~3分の所に住んでいる
いつもミッチャンの茶色い(ゴールドでもオレンジでもない)S15を見ているんだって
走るたびに「ボロ」くなる様を1年を通して「取材」してくれって頼んでおいたけど、興味ないって感じでした( ´,_ゝ`)ハイハイ
まぁ、私もミッチャンに興味はない。 はっはっは(*^m^)

P1070835 P1070836

色々な話に飛び火して、2時間ほど話したでしょうか?
うっかり、車輌引取りの為に、駅に迎えに行くお客様の事を忘れてしまい・・・5分ほど待たせてしまいました。
C34ローレルの清水さん。ごめんなさい!

P1070832

今後の車作りの相談で、わざわざお土産持参で来てくださった山崎さん
えぇ~っと、PNW10アベニールって車で、色々やっています
私は・・・判りません。

元々、車本体には興味が少ないんですよ。わたし
乗るのが好きなの。
でもね、上手に乗るには車を知らなきゃいけない、上達しないって事で、お勉強しています。ちょっとだけ・・・

三上が試乗して、方向性を決めていこうと思います。
まずは、ブレーキの強化とバランスを考えて、飛ばしても怖くないようにしよう。という事になったようです。

ブレーキって、私の中では・・・曲がる(向きを変える)為に必要なパーツっていう位置づけかな?
止まるって言うのは、ブレーキじゃなくて・・・横にすれば止まるから
これって、ドリフトだけの感覚なのかな?私だけか???
まぁいいや。

P1070838 P1070839

夜に、GT-1の3層ラジエターを取りに来た「コブちゃん」こと菅谷
3UPの車遊び走行会(12月11日富士スピードウェイ・ジムカーナ場)と、
エビスママチャリ耐久レースの申込書を記入してもらいました

今は、日光サーキットを走り、2速のドリフトが出来るようになったかな?っていう菅谷ですが、なぜ「ジムカーナ場に?」と思った貴方。

ズバリ、3速蹴りをする私にも必要な練習会なんですよねぇ~

続きは・・・明日???
バイバイ

| | コメント (0)

2008年10月18日 (土)

沢山のご来店有難うございます

土曜日。
別に今日何かのイベントがあるわけではありません。
ただ、今日ご来店のお客様が多くてビックリです。

本日14組のお客様がわざわざ3UPへ来てくれます。
引取りだったり、入庫だったり、相談だったり、タイヤ交換など。
本当に有難うございます!(*゚▽゚)ノ

P1070776 P1070777

午前中の来店のお客様ラッシュになる前に、私の唯一のお仕事
ブルブル防止ナックル製作です。
ソバカス増えない様にね。対策しなきゃね!

P1070775 P1070782

唯一写真を取った↑熱い男(冬でもラーメン食べて汗だく)石田コロコロ
なんだか久しぶりだなぁ~

今日のPIT
R33 スカイラインの斉藤さんに加工ナックルを装着です
違和感が無く、切れ角UPってのが狙いです。
ターニングラジアスゲージで、ノーマルとナックル装着後の切れ角を測定してみました。
いいねぇ~。 計画どうりです(*^m^)

P1070778 P1070780

うわぁ~綺麗! R33スカイラインって、純正のライトが白く曇るでしょ
それが、ピカピカだと偉く雰囲気が変わりますね~。
すっごく綺麗! 後期の2ドアの純正ですって。
ライト1つで、こんなに変わるんだぁ~ へぇぇ~

P1070784 P1070785

三上はねぇ~篠さんのbBのフェンダー爪折りしてます。
意外でしょ?こんな事もするのです。
どちらかと言うと、A型のテツ・私より、2倍丁寧。
ってか、やりだすとキリがない、止まらないんですよね~

P1070788 P1070789

これで、「ツライチ」に、しやすくなりますね

P1070786s こちらのC34ローレルはね
タービンの四角いガスケット抜けの修理です。

まぁね~、こりゃ仕方が無い。
このガスケットは本当に直ぐに抜ける
ニッサンさんお願いしますよ。

とは言っても仕方がありません
とってもポジテブな考え方が出来る私。
たまに抜けて、総チェックする機会を与えてくれているのかも知れませんね?

で、タービンやら、色々なものを外すわけですが・・・

P1070797

これが、タービンガスケットね
四角いから、四角ガスケットって呼んでます。

コレが飛ぶ原因は・・・
やっぱり、下回りのPITが多いのではないでしょうか?
マフラや、触媒・フロントパイプを打つ
=その振動・衝撃がタービンやタコ足へ
=物凄い熱が掛かっているので、ボルトなどが伸びたり、変形したり・・・みたいな?

P1070801_2

そして、お約束です。 スタットボルト折れました!( ̄◆ ̄;)

P1070792

とってもとっても熱のかかる所だから仕方ないのだけど・・・
「うわぁ~やっぱりキタァ~(;;;´Д`)」
テツ泣いています

P1070795 P1070796

エキマニのガスケットもやっぱり、千切れてしまいます
これも、仕方ないんですね~

P1070790

P1070800

| | コメント (0)

2008年10月17日 (金)

歯医者忘れた!インプラントのインプレ

やってもうた~(;´д`)トホホ…

14日に歯医者さんの予約を取っていたのに、すっかり忘れていた。
今更、気が付いてしまいました。
あぁ~ドクターごめんなさい。

また、予約の取り直しです・・・。

せっかくの歯医者ネタなので、インプラントを入れた経緯・感想でも書くかな~

私、右下の奥歯2本を虫歯の為に失いました。
まぁ、モノを噛む時は、左が残っているから仕方ないって諦めていたけど、大好きな「するめ」を食べる時に左だけだと、疲れるんですよね~

毎度お世話になっているピンクドクターに勧めらた「インプラント」
金額的には、やっぱり「高価」なイメージが有るけど・・・
よ~く、考えてみた。

新品タービンキットを30万で購入したとする。
1年でブローするかもしれないし、5年持つかもしれない。
でも、車に乗るのって(サーキット走行)平均月に1回です。
5年持って、月1回サーキットへ行って走ったと仮定すると・・・
60回/30万 って事は、1回「5千円」かぁ~

で、インプラントに置き換える。
新技術のインプラント。実際にいつまで持つか判らない。
自分の骨に、歯の土台を埋め込むから、骨がダメになってしまったら、インプラントもダメになるのだろう
でも、仮に短く考えて10年持ったとしよう。

毎日使う歯。1本30万円として、10年毎日使う。
1日「82円」です。

安いじゃん! って思いました。
これで、スルメが右でも食べれる!食べる事が大好きな私
即決です。

さて、去年の12月に、手術を決行。内心ちょっとドキドキしていました。
口をずっと開けていないといけないので、少し疲れます。
がしかし、麻酔も効いているし、何てことはありません。
がしかし、やはり麻酔が切れてからは、ズキンズキンしたよ。
でもね~家の妹も2本インプラントしたんだけど、全然痛くなかったって
私って、強がりだけど、本当は痛みに弱いんです。

12_005 12_020

私の場合、2日ほど痛かったような記憶が・・・
まぁ、奥歯を抜いた時と同じような感じかしら?

骨と、インプラントの土台がくっ付くまでに、時間がかかるので約6ヶ月間放置しました。

6_056  6_030

この土台に歯をくっつけて終了です。

P1040041 よく見ればね、偽者の歯だってわかるけど、
今まで無かった歯があるって凄い

右の歯でも食べ物が食べられるようになった今、
この1日「82円」は安いものです
10年は持ってくれるでしょう

そして、気になる実際のインプレです。
私は歯医者さんの回し者ではないので、本当の事を書いちゃいます

メリット
片方でしか食べられなかった食べ物が、ドチラの奥歯でも食べられる「当たり前」の事に感動しました。
これで、美味しいものが、美味しく頂ける。本当に素晴らしい!

デメリット
1、分割払いが出来る所じゃないと、イキナリこの金額は出せない
10年ほど右下の歯がなかったので、右の奥歯でモノを食べられなかった。そのお陰で、上の奥歯が下がって来ていた模様
インプラントが入って、物を噛んだ時に、今まで使われなかった右上の歯(本当の歯)が押される違和感があった(そのうち慣れちゃうけど)
2、インプラントの歯は、超硬いスルメを噛むと、「骨を押される感」がある
普通の食事ではまったく気が付かないが、「スルメ」だけ右で噛み砕く自分が居る

結果、やって良かった!皆にオススメしたいアイテムです。
とまぁ、インプレはこんな感じです。

さて、今日の話題はね~

P1070803 P1070804

テツ。右目(写真左側)に「ものもらい」が出来ました
よ~く、見るとさぁ、テツもソバカス凄いじゃん!
3UPで飼っているハエに「ソバカスちゃん」と言う、私を馬鹿にした名前をつけて飼っているけど、お前の事か!?

「今日は目が腫れて重い!朝、目が開かなかったよ~。オバちゃんの気持ちが判った」ですって

P1070807 P1070814

ソバカス女王です。
写真で見るとすごいね~。コンタクトしないと見えないんだけどね~

生まれつき「メタボ」な瞼ですがね、やっぱり重いですよ。
この毎日の苦労を、少しでも分かってもらえて、光栄ですわ。

以上。独り言でした

| | コメント (0)

2008年10月16日 (木)

20.12.11 3UP主催 富士ジムカーナコース:クルマ遊び

Fuzi_2

3UP主催で、初めて、富士スピードウェイ「ジムカーナコース」で
練習会(クルマ遊び)を開催する事になりました。

まだサーキットデビューは怖い方、
基礎を練習したい方、
車は有るけど何をやってよいか判らない方、
これからドリフトを始めたい方、
車をもっと知りたい方、
単純にケツを滑らせてみたい方

20台という少人数の募集なので、お腹いっぱい走れると思います
只今申し込み3名です。有難うございます!

興味のある方は・・・電話下さい。04-2946-2000
申込書をFAXか郵送します。
すみませんが、ダウンロードとかいう高度なテクニックは判りません。知りません。

P1070709 P1070702

3UP ブルブル防止ナックルを取付した180sx

P1070704 P1070703

切れ角がUPするために、多少加工しなければなりません

この180sxは、ノーマルのフェンダー、普通のアルミホイール
(8Jの+30前後)なのですが、テンションロッドにホイールが当たってしまいます。

ワイドトレットスペーサなどで逃がすか、アルミホイールを変えなくてはいけません

P1070706_2 P1070707

車によって(部品の違いや、アライメントの違い)一概には言えませんが、ただ装着しただけではボディと干渉する所も出てきます。

シャコタン(車高を下げている)車では、配線も注意しなければいけません
そして、お決まりのFフェンダーの「爪」と、フェンダー内の(赤丸)は折らなくてはタイヤが切れます。

ステアリングラックの稼動量が異常に増えすぎている為の「フルカウンターブルブル逆間接」は、ハッキリ言って、このブルブル防止ナックル」を装着しても、逆間接は直りません。
適正なラックの稼動量に戻さなくては、根本的には直らないので
3UPでは、ストッパーの量で調整しているわけです。

R32・R33・R34用の加工ナックルも同じ事です。
「ラックの移動量は変わらずに、切れ角が上がる」という製品です。

まぁ、詳しい話をしたい方は、私でなく「三上」まで(;´▽`A``

P1070713 P1070715

さて、私は普通車の車検に行ってきました。

検査官「あれぇ?今日は普通の車だね」
って・・・いつも、普通の車ですけどねぇ~(・_・)エッ....?

P1070714 P1070716

今日、三上はひたすらスカイラインの加工ナックル造りに励んでいます

今日はR32スカイライン用。

先に下取りした貴方の愛車のナックルを加工してお渡しします。
お値段25,000円です。 納期は1週間程度で~す
ハブ付きのまま加工しますので、ハブ付きで送って下さいネ!

| | コメント (3)

2008年10月15日 (水)

昨日の日記が押したから二日分

14日の分

今日は3人ともグッタリ・・・若作りテツもダラダラでした
午前中は反省会と来年に向けての抱負を・・・
午後は車輌移動で、あっという間に夕方になっちゃった。

19:00付近に 3組のお客様が重なってしまい、ゴタゴタの中
千葉の山口さんが
息子S14を引き取りに来てくれました。

肩揉み券は作っていなかったので、5回ほど「モミモミ」して終わり!

P1070669 P1070670

そんでもって、またまた手土産持ってきてくれちゃって・・・
ダメだってば!お客様がお布施なんておかしいでしょ!
ってことで、責任持って山口さんにも食べてもらいました!

たまたまオイル交換で来店中のラッキーな知念さんも一緒に
美味しくいただきました。
本当に有難うございます!でも次からは、絶対にダメだからね!

あと、色々と相談?でご来店くださった某ディーラの山崎さん
食べ終わっちゃって、写真が無いのだけど、色々な差し入れを頂きました。
すっかり食べきってから・・・あっ写真忘れた。
無我夢中で3人で食べきりました。ご馳走様です。

P1070671 P1070672

かろうじて写真に残せたデザート。明日、いただきますね!
本当にご馳走様です。

で・・・15日になりました!

P1070674 P1070675

私がギリギリ、いや3~4分遅刻して3UP出社した時には・・・
汗まみれになっていた三上。
ミーティング時から・・・臭いんですけど

今日は天気が良いので、臭い臭いのレーシングスーツ(12日使用)と、その腐ったTシャツを洗濯してあげます。ついでにトイレの手拭きタオルも洗うか。一緒に・・・

P1070676 P1070683

そのツナギも脱いで。 なんなの?そのシミ・・・
今日は見ているだけでムカ付くんだけど~。
どうしてイライラしてしまうのだろう?私、カルシウム不足かしら?

P1070687 P1070677

三上が作ったR32スカイライン用 加工ナックルは T.S FACTORY 富久田さんに本日送ります

岐阜県の超有名なR34スカイライン乗り「ねこぱんち」さんに送ったスカイライン加工ナックルは、装着完了
実際に走ってくれたそうです。
インプレも楽しみです
T.S FACTORYの富久田さんも装着してくれました

そして、ようやく放置されていたナベさんのJZA70スープラタービン交換の作業開始

P1070684 P1070686

「うわぁ~イヤなん感じがする~ うぅ~折れそう・・・」
ブツブツ聞こえます。 熱が掛かるタービンやタコ足付近のボルト・ナットって固着しちゃうんですよね~
コツもあるんだけど、上手く外れる事を祈ります。

P1070678 P1070673

テツは、シャァ180sxの車検の準備
構造変更で色々と書類を作っての車検なので、少し時間が掛かりますが、車の準備はバッチリしておきます
なんてったって、プロ用チャリンコ選手ですからね
エビス6耐で頑張ってもらわなきゃ!

P1070679P1070682

お昼休みに、山口さんからのリンゴを美味しく頂きました。
明日の車検の為に、自賠責保険を切るんだけどね、システムが変わってさ~
三上を20歳から知る自賠責のオバちゃん(若いけど)「ちゃーちゃん」に自賠責の切り方を習いました。

いまや、全てパソコンで操作しないといけないので、うっかり間違えられない。
ちょっと間違っただけでも、えらい大変な事になるらしい。
やだなぁ~パソコン・・・。

ちゃーちゃんの声が、めちゃくちゃ FM79.5のタマちゃんに似ている
あれ?誰だったっけか?私の話し方や声が「たまちゃん」に似てますねって言われたんだけど、ちゃーちゃんの声は、本物のたまちゃんの声ソックリだから!
水曜日のお昼付近に来てくれるので、聞きたい方は、3UPに来てね

P1070680 P1070681

ご飯を食べて、直ぐに工場に行ったから、「テツやる気だなぁ!」と感心していたら
体力温存の昼寝。 そりゃぁ~ねぇ こう見えても33歳のジジィだしね
3UPは、仕事の段取りは自分で決めるので、昼寝しようが、休もうが、夜中まで作業しようが、個人の自由なのです。

だから、私のナックル作りには・・・時間がかかるのです(*^m^)

P1070691 P1070693

テツPIT入れ替えです
シャァの後は、ブルブル防止ナックル&アライメントの作業

P1070692

S13・180sx用 
ブルブル防止ナックル

取り合えず、今現在、作り置き在庫最後の商品

有難うございます。
作っても作っても間に合いません
(/ ^^)/アリガトネ

DEEPS おにょS14シルビア用のナックルは、明日16日に忘れなかったら送ります

P1070695

只今20:30

「勉強会」という名の 暇人 が湧いてきました

暇人の皆様。わざわざ3UPに湧いてくれて有難うね(ノ∀`) アチャー

| | コメント (0)

2008年10月14日 (火)

D1SL EAST地方戦 エビス西 最終戦 PART2

P1070523 P1070527

↑結果発表を待つ人の中に、問題児「原ひとり」を発見
ドリ小屋で鍛えられた腕は確かだが、日本語が怪しい日本人

テツとは合うらしい?!

P1070524 P1070525

いつものイースト参加メンバー + 強豪メンツ多数↑

私は・・・厳しいだろうな~ ドッキドキの結果発表

P1070528 P1070529

1位通過は、さすがの走りでGPスポーツ 駒形社長
2位通過は暇人みっちゃん。 くっそぉ~早々と呼ばれた。
私は・・・・・ ダメだろうなぁ・・・?と諦めてはいたけど
えぇ~驚きの7位通過 コレに満足をしてはいけないけど、ホッとしちゃいました
やったぁぁ~、寝ながら考えた追走シュミレーションが試せる!

3UPメカニックは、ここで敗退。
テツの走りはねぇ~いやらしい微妙な走り方をしていた。
さすがA型、長男。 微妙な走りは天下一品です。
取り合えず、みっちゃんには負けたけど、テツにはイバれるな。よし良し

P1070531 P1070532

対戦相手は・・・9位通過の北岡
チームラジャババ(みっちゃんチーム)で良く知っている面子です。

追走はメッチャ上手いの知っているし、去年のエビス西EASU最終戦では堂々2位だった北岡だから、ココは胸を借りるつもりで、安心して行ける。
有る意味・・・考えている追走シュミレーションはやりやすい。
良かった~北岡で!

P1070533 P1070534

メカニックテツは残念ながら、2次予選敗退のため
みっチャン&私のメカニックとして働いてもらいます
とは言っても、やる事無いと思うけど

P1070536 P1070539

去年とは違う場所での待機場所。
追走の全部が見れて、お勉強になります
一応、昨年はギリギリ16位通過して、1位通過のAE86乗り菅野さんにやられました

今回も、勝てる気はしないけど、追走が楽しくなってきた今日この頃
シュミレーションが試せるか?を楽しんでテストしてみます

P1070547 P1070548

驚いたのは、原ひとり(フルノーマルの180sx)の引き出しの多さ
基本がシッカリとしているドリ小屋上がりの原は、操作が的確
本当の素ノーマル(ブースト0.5)+「廃タイヤ」でベスト8に進出

そうなんだよなぁ~
みっちゃんだって、タイヤは前後ともフェデラルのSS595
しかも235という普通のサイズ。
腕があれば、そこそこの馬力で、タイヤなんてあまり関係ないんだよなぁ~
とは言っても、ストリートリーガルみたいな大会だと馬力・タイヤはやはり重要にはなってくるけど、
腕を磨くこの地方戦はフェデラルSS595で十分に戦えるんだよね

P1070551 P1070553

1回戦、北岡と戦って、もしも勝ったら↑みっちゃんと戦えるかも
でもまぁ~北岡相手で、今の私じゃ無理なのは判っている。
やるだけやってみよう

P1070560 P1070561

私が考えていたシュミレーションはバッチリ出来た!
熊久保支配人が伝授してくれた(ビデオで)サイドブレーキを
私の中では一番使えた気がする。
今までの追走で、一番の出来だと思う

P1070559 でもね、出だしがやっぱり遅れちゃったから、追走大好きの北岡にはまるで敵わない。

終始ビタビタで来ている巨体をミラーで確認しながら・・・
さすがだな~って感心した
そして、3個目のコーナーで怪しい角度になった私に動じる事も無く本当にビタビタで殺されました。

いやぁ~気持ちよかった。
戦った2人の中では、差をきちんと感じている。
私も今の出来るベストの走りで負ける事が出来て、本当に気持ちよかった!

P1070583 P1070586

チーム「ラジャババ」対決 リーダーみっちゃんVS北岡

なかなかの良い走りでサドンデス

P1070592 P1070585

小さな差ですが、みっちゃん敗退
全身全力で戦った2台 気持ちよい勝負でした。

P1070598 P1070608

決勝までコマを進めた北岡。1年ぶりに復活ですよ
頑張れ!と応援するが・・・

P1070605s

日が落ちた決勝戦の観客席、なぜか?眩しいんですけど(@Д@;

P1070602 P1070603 P1070604

なんだかねぇ~
地肌の方って、寒さに敏感なんですって。

写真の為に脱いでもらったんだけど、実際は「保護」してました
そりゃぁ~冬に素っ裸じゃぁキツイもんね~
わかる気がします。

P1070624 P1070627

真っ暗の中表彰式。北岡2位、みっちゃん5位でした。
青森の16歳の若人は6位入賞。将来が楽しみです

P1070637 P1070643

1~6位まで選べる賞品。
この時の目が一番真剣だった↑暇人みっちゃん

P1070650 P1070652

全戦のポイントでのトータル優勝は脇君でした。
みっちゃんは2位。私は4位。 
今日は12位で終わった私は、トータルでは10位以下に落ちたと思っていたからビックリ

去年は、呼ばれることも無く普通に片付けしてみていたなぁ~
まさか今年、チーム3UP、自分がココに居るなんて予想も出来なかったけど、こうして結果を残せたのは、三上監督のお陰だよなぁ~
1人で走っていたら、絶対にココには居なかったなぁ~

全戦が終わって改めて「三上の偉大さ」を感じました。
本当に有難う!

みっちゃんも、SS595で全戦ポイント取ったし、よく考えてよく頑張った
そして良く働いた。来年も・・・来年こそは高い所に登りたいよね!

P1070654 P1070655

せっかくなので記念写真をパチリ

P1070664s  P1070665s

今年は毎回ビデオも撮ってもらっているお礼に最初で最後のおごり?
ババァ2号。今年1年有難うね!

P1070661 P1070662

ECT通勤割引を活用しようと、二本松~西那須野で降りてUターン
がしかし。。。

ボーっとしていた三上は・・・そのまま福島へ向かってしまった
東京方面って、左に行くのが多いのだけど、西那須野は右側が上り方面。
うっかり、白河まで来ちゃった。

うっかり 通勤割増しです( ̄Д ̄;;

「大谷パーキング」でボケた三上と運転交代
渋滞も無く、24:00ジャストに3UP到着

いやぁ~疲れた~ 目眩がする~
でも、楽しかった。

| | コメント (0)

2008年10月13日 (月)

D1SL EAST地方戦 エビス西 最終戦

サファリホテルに宿泊だったので、朝はゆっくりでした
7:45分までに受付だったので、7:29分に起床です

昨日、ホテルで生意気にもお酒(ビール350)飲んじゃってね
あっという間に気を失って寝ちゃったんだけど・・・
寝る間際に水分取り過ぎて、目が通常の2倍腫れ上がって・・・
目が開かないんですけど・・・。

受付を済ませ、逢う人皆に「眠そうだね~」って言われたんだけどね
目が腫れているだけで、そんなに眠くはないの・・・
まぁ、目を開けているのは辛いけどね

まぁ、起きて20分後だからね。テツがビックリしてた
「うわぁぁ~?オバチャン今日も快調に腫れ上がってんなぁ~」
余計なお世話凸(`Д´メ)

P1070476 P1070477

朝のドライバーズミーティング(ドラミ)終了後は・・・

P1070478 P1070479

3UPミーティングを開始
支配人(審査員)が行っている事を整理して、どのように走るか?を皆で話し合い
お互いに助け合いのアドバイスしていこう!というチームワークですよ
良きライバルの存在と、監督が居るって幸せです

1週間前に練習しに来たメンバーだけど、ちょっと流れが変わったかな?
審査員の席の場所によっては、走り方(見え方)が違う
監督が居るからこそ、こういう流れが判る。

三上はずっと1人で何年も負け続けてきました。
なぜ負けるのか?審査員は何を求められているのか?
研究して研究して得た大切な情報を私達チーム3UPドライバーに伝えます。

でもね・・・ソレが出来ないから3流なのよね~(≧ヘ≦)私達

P1070483 P1070482

今日のメンバー。っていつも通りだけどね~
暇人みっちゃんS15・福元MR2

P1070485 P1070481

輝く加治さんS13   3UPメカニック:テツS14

P1070504 P1070502

そして私。腫れた目にコンタクトを入れて・・・準備OK!
昨日日焼けしたのか?いつも通りなのか?コンタクトをすると
いつもはあまり見えない「しみ・ソバカス」がはっきり見えて怖い

朝食は、「ふみさん」差し入れの美味しいオニギリを三上と頂きました。
お友達の分もって、すっごい大量のオニギリを作ってくれたみたい
本当に、有難うございます。ご馳走様!

隣のPITには、やっと復活した2Jを積んだ赤いJZX100北岡
チームラジャババ(暇人みっちゃんがリーダーなんだって)

P1070499 P1070500

支配人が素に「パパの顔」になった瞬間を激写
もぉねぇ~「タレ目のパパ」になっててねぇ~ホノボノでしたよ

P1070488 P1070490

審査員席の近くできちんと見る。これ基本です
チーム員の走りのチェック。人の走りを研究。
やっぱり、ダメだしが出来るようにならないと、見る目を養わないと、自分も伸びませんねぇ

P1070498 P1070497

練習走行は、ショート1回と、ロング1回
1次予選はショートです。

運か?実力か?車なのか?私とみっちゃんは1次予選免除
ごめんなさいね~。シードの予選免除をフル活用して・・・
ロングコースの練習(コースはショートで)しちゃいました。

P1070501 P1070519

ババァ2号が一生懸命に撮ってくれたビデオで確認してみる。

う~む?気張ったのかな?前回の練習時に掴みかけていたシャキシャキ走りが、加治さん・福元に出なくて、1次予選敗退してしまった。
くぅぅ~~~、どうした?
三上、監督として悔しくて、かなり落ち込んでしまった。

P1070505 P1070506

メカニックテツは1次予選通過。
テツのドリフト暦は三上と一緒なの。むしろ早いかも
私がドリフト始めたときには「上手い人」だったんだけど、ずっとサボッていたから・・・今やお客様に「テツさん、ドリフト出きるんですか?」ってマジで聞かれてるけどね
やれば出来る子なんですよ~(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

P1070507 P1070508

2次予選はロングコースなんだけど・・・

さっき練習走行を見ていて、愕然としました。
5日に練習した時に仮定した審査員席の配置と、去年の走り方を参考に練習したあの走り方ではダメだ。
本日の審査員の位置と走りの流れを見て、監督からショッキングな指令が出ました。

図解付きで、「こう走れ」と

私は「出来る気が全くしない」

生意気にも追走のシュミレーションまでしていたのに、普通にロングコースを走れる気がしない
去年のロングコースの2次予選の時と同じだ・・・ 目が泳ぐ
なんだか、急にテンションダウン( ̄Д ̄;;

P1070490_2 P1070491

みっちゃんは「ピン」と来たみたい

NAロケットで苦労した分、私より多くの引き出し(技)を持つみっちゃん
悔しいけど、みっちゃんに出来て私に出来ない事が増えてきた
この差が広がると、急にやる気が無くなる性格の私
今が踏ん張り時だぞ(ノ_≦。)

2次予選はゼッケン順で、1クラス目で、私は3番・みっちゃんは4番目
人の走りを見れないから、イメージがハッキリと見えない
作戦は考えたが、さらさら出来る気はしない。けどやるしかない

1本目は、無難な点数稼ぎに、ちょっと無難に行くつもりが・・・
めっちゃ無難過ぎる走りになっちゃって、この走りではまったく点数は入らないなって直感できました。

無線で三上は「みっちゃんは1本目から決めてきたぞ!
2本目からあれ頑張ってみ!」って軽く言ってくれたけど、カルチャーショックだった。

みっちゃんに出来て、私に出来ない

2本目は、一か八か!勝負に出る事にした。
取り合えず、私に出来そうな浮かんだ事をやってみてから3本目に調整しよう。

三上と無線で交信していたら、リラックスしてきた。
久しぶりに緊張している自分に気が付きました。
ちょい演歌を歌いながら自分をリラックスさせて、順番が来た・・・
よし行くぞ!「ジャンジャジャァァ~ン」と無線で言い残し・・・

気合を入れて・・・登場!のはずが・・・
さっき(今まで)より、車1~2台分早く振り出したら・・・山の頂上まで届かなかった

やべぇ、このラインじゃ、クリップ目掛けて一直線に行き過ぎ!
って、焦ってブレーキ踏んじゃった(ノд・。)
あの下り坂でブレーキなんて踏んだら、一直線にフルロックしちゃって
恥ずかしい登場して、グリップで走り去りました

「えへっ張り切りすぎた!」無線を繋いだら、大勢の笑い声が聞こえる。んん?
なんだかね、三上が無線を最大にしていて、私の無線との会話は全て、周りの皆に聞こえていたようで
「ジャンジャジャァ~ンって登場であれかよぉ~あっはっは」

その声を聞いたら、なぜか安心した。
まぁ、やれるだけやってみよう。イメージだけは掴んだ

3本目は、無理はし過ぎず、力の方向だけ考えてやってみた
けど、理想のラインの30%も出来なかった。

終わった

全部で30台中ベスト16進出者を選抜されます
後から走る20台の走りをじっくりと観察してみました。

う~む。理想のラインで走っている人は・・・ほぼ皆無に近い
でも、やりたいことが伝わってくる走りをする人は10台位居た
どうだろう?ギリギリ通過できるかな?いや・・・無理だな

結果発表が始まります

P1070520 P1070521

続く

| | コメント (0)

2008年10月12日 (日)

エビス西 DRIFT KIDS DAY

2:30 3UP集合のはずが・・・ちょいと寝坊してしまった
出発したのは2:45 三上が先行で運転、夜明け頃に私と運転交代

P1070236 P1070239

2人とも2~3時間睡眠だったので、軽く目眩がしています
でも、こういうイベントにお声が掛かっただけでも幸せです
張り切って、楽しくお仕事させて頂きますヽ(´▽`)/

P1070241P1070247

エビスサーキットの会場入りして、西コースに車輌を運搬したら
おわっ ヾ(.;.;゚Д゚)ノ 凄い人・人・人
まだ1時間もゲートオープンまで時間があるのに、この人数は凄い

本日のイベントを走るタイヤをわざわざ運んで下さったフェデラルタイヤ:(有)グラッセの山崎さんも早々に到着して・・・「寒い」と凍えておりました

P1070243 P1070267

急いでタイヤ交換! エビス南コースにあるタイヤチェンジャーを借りて、フェデラル 595RS-Rを4本組みました。 
3UPに有るセルフタイヤチェンジャーより、高機能
でもね、慣れないチェンジャーでタイヤを切ってしまっても何なので、三上に自らタイヤ交換してもらいました

山崎さん。わざわざ有難うございます!

P1070252 P1070253

↑山崎さんにパン(ホットケーキ)の差し入れまで頂きました
本当は・・・優しい方なんですけどね
私には厳しいんですよ(ノω・、) 負けませんけどね

P1070275 P1070279

三上、実はエビス西コースをスカイラインで走るのは初めて!
さぁどうなるのでしょうか?
まずは、練習走行が開始されました。

さすがのD1マシーン、煙でコースが良く見えません
三上のスカイラインが、もやの中からウッスラ出てきました。

P1070274 P1070276

う~む。柔らかいね~ 動きが
でも、こういうイベントで無理して事故なんて最低最悪なので
気張らず、あっさりと練習走行した感じです。

P1070290 P1070291

選手紹介と開会式。
結構な入場者数にビックリ! 子供連れの夫婦もたくさん!
もちろん、車好きのカップルや、私の両親位の年齢の方も多く
年齢層の幅がとってもワイド。

P1070286 P1070296

お祭り恒例の小牛の丸焼きや、子供のラクガキOK車に群がるKIDS

P1070458 P1070398

可愛い小動物にお触りOKだし

P1070401 P1070463

エサもあげられました。怖いけど・・・

P1070319 P1070320

初めてのイベントという事で、三上楽しみながら進行
同乗走行では、お子様200名を乗せる。という太っ腹

P1070327 P1070333

お子様以外(普通にドリフター?)の同乗の時は、「全開でお願いします」というリクエストの時は、危なくない全開ドリフト同乗走行もしました。

P1070335 P1070336

三上のスカイラインでごめんなさいね?!
楽しく会話をしながらの同乗走行は三上も楽しそうでした

P1070338 P1070363

何名の同乗走行をしたのかな~?
ガソリンもタイヤも相当減りました。三上の体力もかなり減りました
メタボは減りませんが。

P1070372 P1070377

PITでの記念撮影・D1・車ファンとの触れ合いの時間が多く
とっても身近に感じられる最高のイベントですよね

P1070392

P1070391

子供には人気の三上さん( ^ω^ )

P1070409 P1070417

KIDSが審査員の追走がありました。
三上は、古口さんと追走して楽しみました。
が、結果は負け。さすが帝王古口さん。三上以上に子供にも大人気

P1070437 P1070439

いやいや、おばちゃんの私も大興奮のこのキッズイベント
小牛の丸焼きが食べられなかったのが心残り(並ぶのヤだった)

P1070430 P1070442

コースの中に、子供や観客を乗せた観光バスが大勢乗り、コース内でドリフトするD1マシーンを間近に見ることが出来る!という、またもや凄いイベントをやったらしいのだが・・・

えへっ(;;;´Д`)ゝ 1時間ぐっすり寝てしまった。

当初、三上は走るはずではなかったのだが、マシントラブルの車輌の変わりに出動したらしい。
ニコニコ顔で大汗かいた三上に起こされました。

P1070455 P1070457

らくがきCARは、最後はこんな姿になりました!!(゚ロ゚屮)屮

P1070404 P1070402

トークショーでは、なぜか「ハゲ」ネタで盛り上がっていたけど
参加者も楽しいイベントに大満足です

P1070448 P1070450

最後にサイン会

P1070453_2 P1070466

どさくさに紛れて、私もサイン&写真を撮ってもらいました!
関西の宇宙人↑中村君 チームオレンジ4名のサイン!
これで、運転が上手くなるだろう!?
明日、参加するEAST地方戦の最終ラウンドも上手くいくかしら?

P1070667 P1070668

関東の宇宙人:斉藤ダイゴのサインを三上のお財布にしてもらいました!
これで、お金持ちになれるかしら?なれないね。

P1070469 P1070470

岳温泉近くの食堂でゆっくりと夕食を食べて、サファリホテルで休みました

いやぁ~楽しかった。
けど、クタクタです。

明日の地方選のイメトレも出来たし、大満足のイベントでした!
また、このイベントをするそうなので、また参加したいな~

| | コメント (0)

2008年10月11日 (土)

ヤバイ。寒気がするじょ~(;;;´Д`)

昨日、急遽決まった三上のキッズディーの参加
なのに、わたくし・・・体調不良なんですけど (;;;´Д`)

昨日の日記を簡素化しちゃったので、昨日のご来店者から。

P1070214 P1070216

待ちに待った、愛車ワンビアの引取りに来てくださった
四野宮さん親子
お父様が「走り屋」さんでね(≧∇≦) 子にドリフトを教えているの
いいよね。そんな親子って!

親子でドリフトビデオ鑑賞中。真剣な眼差しです(*^-^)

昨日体調不良だった三上は、早上がりしました。
そんで、私が今日体調不良。明日はテツか???

タイヤ交換しに来たみっちゃん。イースト最終戦 気合が入っているよ!

P1070217 P1070218

メカニック:テツ・みっちゃん・私は 今日一日マイカーの準備の日
主にタイヤ交換だけだけどね~

こんなにいっぱいタイヤ組んで、全然使わなかったりして( ̄Д ̄

さてさて、本日11日。

今日も、三上に新しい「部門」任務?が課せられました?

P1070220 P1070219

TSファクトリーの「ガイジン課」の富久田社長から・・・
「育毛部門」所長の三上へお届け物ですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

富久田さんの戦闘機に、三上が作ったR32 スカイライン用のナックルを
装着してもらいました(まだかな?)

インプレが楽しみです。

せっかく「育毛部門」を立ち上げたからには・・・
私の日記の師匠Gコーポレーション」中村様に「数少ない毛」を抜かれないように祈るばかりです。
ちなみに「薄毛部門」も会長・快調です。

P1070222 P1070223

本日、3UPにこんな機材が新しく仲間入り。
実はね・・・もらったの。
コレがあれば、エンジンや重いものを楽々移動できるでしょ?
私みたいに高い所大好きな人間の暇つぶしになります。
普段3UPでいじめられているから、人を高いところから見るのが好きなの

P1070226s P1070227s

3UPの車輌置き場から、三上のR33スカイラインを運んできました
第一番にやったことが「洗車」
そして、割れたバンパーの「タッチペン」
そしてタイヤ交換と、エンジンオイル交換して完了!

P1070228 P1070231

本当は綺麗好き(車だけ)と、本当はいい加減なテツ
鋤崎さんのJZX100にETCを取り付けです
お客様のはバカ丁寧。自分のも走すればいいのに。

メカニックって、三上もそうだけど・・・自分のって適当ですよね
まぁ、私は自分のも人のも適当ですけど┐(´-`)┌

P1070229s P1070230

只今の3UP駐車場は、作業待ちの車がこんな感じで並んでいます

S13/180sx用 ブルブル防止ナックル装着・アライメントの飯島さん
山口さんの愛車は引き取り待ち
古谷さんの青いS14は、ガチャガチャ音の修理。ラッシュかな?NVCSかな?
C35ローレルはエンジンとミッションの交換
などなど・・・

P1070232s  ←わざわざ、ブルブル防止ナックルを購入しに来てくれた
というか、日記で「いまか?いまか?」と完成を待っていてくれた
長坂さんは都会からはるばる来てくれました。

えぇ、私昨日も、一昨日も、ナックル塗装サボりました。
すみません・・・。

P1070235

JZX100総点検の結果・・・
直したほうが良いところが見つかりました

まぁ、少しずつ手直しして、
楽しいドリフトライフをエンジョーイしましょう

手初めに・・・やっぱり車高調じゃないかしら?
今のね・・・賞味期限切れてるの

中川さんはね、ハブボルトトラブルで預りになりました。

私もね、サーキットでタイヤ交換するときに「面倒だからいいや」って
ボルトに1噛みさせてインパクトで締めて、ボルト&ナットをやっつけた事が何回も有る。
そんでもって、そのダメになったナット使っちゃって、他のボルトにも飛び火してダメにする。という悪循環

あやしいナットは即捨ててください。
ねっ中川さん。

お友達の針本君(3UPのご近所)に迎えに来てもらい、無事帰宅。
有難うね!針本君。タイヤは2本押さえてあります!

P1070234s 私の180sxと、三上のR33を積載トラックに積み込んで・・・
本日は終わり。

明日の為に三上は早上がり
私は、日記書き
テツは、シャァこと柳下君のステアリングラック交換ね

さて、明日は2:30集合・出発です。
薬飲んで、寝ようっと

ETC装着は無事完了!

| | コメント (0)

2008年10月10日 (金)

エビスサーキット ドリフト KIDS DAY

10月12日(日)に行われるイベント

DRIFT KIDS DAYに参加する事になりました。

もちろん三上のR33スカイラインでね。

Drift_kids_day_2

翌日13日に、D1SL イーストの地方戦に参加するので
スポッターの三上に走ってもらったほうが、何かとお得?

5

タイムスケジュールはこんな感じです。

お子様が、D1カーに乗れるという大チャンス!

楽しいイベントなので、「家族孝行」にもってこい!
遊びに来てね!

| | コメント (1)

2008年10月 9日 (木)

エビス 6時間耐久への道

先週、エビス西へ練習しに行った時にもらったパンフレット
末永兄、直々に「はい。コレ宜しくね(`Д´メ)」
と強制参加風味に言われました( ^ω^ )

私の180sxの助手席に置いたまま忘れられていたが
タイヤの準備とエアロ直しの為に180sxを動かして
「あっこれ!どうする?」と・・・考え抜いた結果

恐怖のエビス西コース「6時間耐久」に参加する事に決めました。

この耐久レースの為に、三上と散々話し合って・・・

なんと「新車」導入を決めました(lll゚Д゚)

P1070144 P1070145

って、チャリ なんですけどね。

P1070143 P1070146

シャーが持っている「プロ用」チャリはレギュレーション違反だし
3UPには、折りたたみ自転車(超ボロ)しかない。

このレース 意外とレギュレーションがキツイ?
前かご付き・変速機なし。ラク~ンもダメ
三上みたいなメタボが乗って、しかもレースィーなテツがダート走行するだろうし・・・私、自転車苦手だし。

ここは、奮発して、チャリンコのお医者さん(メカニック)
ナベさんに協力してもらう事にした!

有る意味、チャリのメカニック付きは「最強」です!
何があるか判らないエビス西コース。

もしや、逆周りだったりしたら・・・超下り坂を下って・・・
その先のヘアピンで、ダイブ!なんてことがあったら・・・
超楽しいじゃんヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

プロ用チャリを転がす「シャァ」も強制参加
出るからには・・・やっちゃいますよ!

とは言っても、ジジ&ババしか居ないチーム
最年長はナベさん42歳で、平均年齢33歳ってとこかな?

P1070151 P1070147

↑本業チャリンコメカニックのナベさん
勝手に、参加メンバーを決めてみた。

三上は、取り合えずリーダで、若作りテツ、シャー、ナベさん
私はどちらかと言うと・・・バーベQ係で良いのだけど
1チーム、3人以上10人まで。出来るだけラクが出来た方が良い。

俺、良い働きしまっせって方、いませんかねぇ?

P1070152

西コースを想定して、急な登り坂の為に、ローギア化するか?
何インチのチャリが良いか?とっても一生懸命にミーティング
やっぱり、カワサキグリーンにオールペンだろ!?
競技用全身タイツを着るか?
バッテリー積んで、ネオン管付けるか?

気が付いたら・・・24:00過ぎてました(;´Д`A ```

P1070153 どんなに遅く帰っても、三上の「朝練」は欠かしません

私が出社した9:28
もう、スカイライン用の加工ナックルを作って汗をかいていました。

社長!頑張るね(^-^;

P1070154 P1070156

寒くなってきたから、と気を抜きがちだが「紫外線」を甘く見てはいけない

パラソルの下で、私はシルビア・180sx用の加工ナックル製作
ブルブル防止ナックルね。

長坂さんと、オニョの分が明日には完成します!

P1070160P1070162

テツは、千葉の山口さんの息子、S14の中でかくれんぼ

ロールゲージ装着の為に、全ての室内の物を取り外します

P1070163 わたしは、生まれて初めて走った「日光サーキット」の1ヒート目に「横転」しているので、ロールゲージは欠かしません

ホントに嘘みたいに簡単に、車ってコケルんですよ~
スポーツ走行に、バケットシート・ロールバーはマジで必需品ですYo

P1070159 P1070170

午後から出かけていたら・・・あっという間に真っ暗
ナックルの塗装は明日にしますわ。

という事で、どうでもいいけど重要な「私事」の作業開始

P1070168 P1070167

前後バンパー外して走ったくせにFフェンダーを割った私
自分でセコセコ直すしかありませんね

せっかくのMスポーツエアロが台無しですよ(p_q*)

P1070171 P1070172

几帳面だが・・・大胆な私。
P1070173 P1070174

30分も掛からないうちに「こんなもんかな?」
と、ペタペタ貼って・・・完成!

作業が終わった頃、タイミング悪く暇人みっちゃんが湧いてきた。
くぅ~もう少しゆっくりやれば良かった!

P1070175 P1070176

エビス西の練習ビデオをダビングして、
私の分と加治さんの分を「あぁ忙しい忙しい」と持ってきてくれました。

ありがとね!

さて、後はFフェンダーを元通りに車に付けて完成!のはず

| | コメント (1)

2008年10月 8日 (水)

3UP 加工ナックル 車種一覧

最近3UP三上は加工ナックルばっかり作ってる。
工場鉄粉だらけだよ~

P1070117

今リリース(&試作)している加工ナックルの車種は

S13シルビア/180sx/C33ローレル/A31セフィーロ

S14/S15シルビア/C35ローレル

R32/R33/R34 スカイライン

JZX70/JZX80 スープラ

全てノーマル下取り加工です

商品の基本コンセプトはね・・・
過激過ぎずに、違和感の少ない「コントロール重視」の切れ角UP加工ナックル
初心者・女の子ほど付けて欲しいパーツに仕上げています

「シルババ」さん コメント有難うございます!
ドリフト大先輩のシルババさん。当時はビデオで見ていた超有名チームの大先輩なんですよ!
喜んでいただけたようで、とっても嬉しいです
「物凄い変化」っていうのは感じずらいんだけど、痒いところに手が届く、扱いやすい加工ナックルだと、使用している私自身が保障いたします。

ですが、ポン付けでは宝の持ち腐れなんです。
「自分セッティング」を見つけてくださいね(*^ー゚)b

さて、私もシルビア用の加工ナックル作らなきゃ!

P1070122s P1070124

三上は、ともこさんの黄色いJZA70スープラへナベさんの加工ナックルを移植
私はS14シルビア用 ナックルを2つ削り出しました。
雨が降りそうだから、海などで使う巨大パラソルの下で。

ともこさんCARは今日作業完了!の予定

P1070123 四ノ宮さんワンビアも復活

9月中までには・・・っていう納期は間に合わなかったけど
ようやく復活できました
(v^ー゜)ヤッタネ!!

今、最後の点検をしています

P1070125 P1070126

血液型「AB」型の↑お2人。
偶然だったけど、めずらしいよね~ 私いわく「変人」
諸橋さん180sxはオイル交換。笠井さんC35をお預かり

P1070132 P1070139

後に怪しい雰囲気をかもし出しているのが笠井さんC35
私からすると、ちょっと怖い人が乗っていそうな・・・

諸橋さん180sxはエンジンルームをスチームしてキラキラになりましたよ!

P1070141 P1070142

21:00オイル交換に来た菅谷「こぶちゃん」
ミッションオイルがクリーミーになっていたとか・・・
どうやって水が入ったのだろう???

「シャァ」こと柳下君は、公認車検取得の為の純正部品を持ってきたよ

P1070140 P1070133

JZA70スープラ用の加工ナックル完成
前に試作したものよりもガッツリ切れるようにしちゃった

P1070151 P1070152

取り合えず、車輌に取り付け完了して、切れ角を測定
おぉぉ~!私の切れ角と同じ数値になったよ~

さて、走りがどう変わるのだろう???
まぁ、試作品なので、インプレが楽しみです!

| | コメント (2)

2008年10月 7日 (火)

JZA70スープラナックル製作・スカイライン用加工ナックル販売開始

P1070100 P1070104s

おっ ↑テツの天敵「ぶたくさ」だ。現代っ子め( ´艸`)

昨日、作業が出来なかったJZA70スープラのナックル移植&新規作成に取り掛かった三上

まずは、ナベさんのナックルを外して移植からね

P1070101 P1070102

ノーマルの切れ角数値を測って・・・
ふむふむ。はっはぁ~ん

P1070103 P1070112

こうやって、三上が勉強させていただいてます!

まずは・・・ロワアーム作りから。

P1070105

愛車C33を引き取りに来てくれた「マンチョス」
マンチョスさんの本名は野澤君です。
名前はね・・・読めない漢字でわからない。

P1070109 P1070110

四ノ宮さんのワンビアは、オイルクーラー取付

HPI製のオイルクーラーです。
HPの説明書?によると・・・

サイドタンク式コアでオイル容量を確保すると共にオイルの流れをスムーズにしかも効率よく冷却するHPI独自のタービュレーターインナーフィンとウェーブアウターフィンを将用した。またHPI独自のAnti-RustCoating(防錆のコーティング)をしています。

と、言う事です(*^ー゚)bグッジョブ!!

本日から、めでたく3UPにNEW部門が出来ましたw(゚o゚)w

P1070107

本日より「薄毛部門」は、三上に任命されました

岩次郎。有難う(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

P1070113s P1070114

本日、ババァ2号の誕生日だったそうで、なんと高級焼肉屋でご飯食べたらしい。
なんで、呼んでくれないのよ~
一緒にお祝いしたかったのに~( ゚皿゚)キーッ!!
ただ肉が食べたい!

私の大好きなお菓子をプレゼントしました。
私の一つ下の○4歳ですって~!

おばさん同士の醜い争いはまだまだ続く・・・

P1070115  Nakkuru

R32・R33・R34用スカイライン用の加工ナックルの注文を受付中です。
きちんと、発表というものをしていないのですが・・・

電話にて受付中です。詳細は三上まで!
04-2946-2000 お電話待ってます!

岐阜県でとっても有名なR34スカイライン乗りのネコパンチさんが、3UPスカイライン用加工ナックルを装着して下さっているのですが・・・
キャリパー穴の大きさの違いがある為、ちょっと加工しないといけないのですって。
あらら、すみませんね~(ノω・、)R34スカイラインに乗ったことの無い三上は、知りませんでした。
頑張ってスカイライン「オタク」になるぞぉぉ~!

なお、S13~15(シルビア)・180sxのブルブル防止ナックルですが、
S13用は、只今1組の在庫がありますので、ご希望の方は直ぐに発送出来ます!
C33ローレル・A31セフィーロにも、装着できます。

S14用は2名のお待ちのお客様がおりますが、明日から製作しますのでもう少しお待ちくださいね!
ちなみに、C35ローレルにも装着出来ます。

P1070116昨日のお昼に見たこのビデオ

「すごいよ熊ちゃん」 (´(エ)`)

これ、すっごい勉強になるよ!
見ただけで、上手く走れる気がしてくるから・・・
たちが悪い ┐(´-`)┌

| | コメント (1)

2008年10月 6日 (月)

コタツ始動

昨日撮ったビデオを家でダビングしてたら、寝るのが遅くなってしまい、夢の中で鳴る三上からの電話で起こされた。

時間は8:20
「3UPの事務所のカギが無い。お前の家に取りに行っていい?」
って事で三上が自宅に来た。
パジャマ姿で1回外に出たら・・・我が家では、朝から大掃除が始まっていた

P1070056 P1070057

冬は掘りごたつになる我が家の居間のテーブル
たまに老犬エスが落ちて、オシッコ漏らしたり、食べ物が落ちていたりで、結構汚れているらしい。

分解して念入りにお掃除している両親を放置して
私は二度寝しました。

さて、今日の午前中は長いミーティングと車の大移動で終わりました。

午後からは、シルビア&180sxパーツカタログの本に載せる部品の写真撮りと文章をまとめていて、ブログ用の写真を撮らずに18:00までかかって仕上げました。
締切が迫っていたので、ギリギリ間に合って一安心

そして、20:00のPIT

P1070087 P1070085

外では、フェッデラルタイヤを交換する吉岡直樹氏
愛車はC33 男の4枚!

P1070084P1070086

3UPでは、常にフェデラルタイヤ(SS595)をご用意しています
215/45-17・235/40-17・235/45-17・255/40-17のサイズでしたら、ほぼあります。
急に必要になった方、一応在庫確認のご連絡を下さい
04-2946-2000まで

ささやかながら、タイヤ交換は無料です(セルフ)

P1070088 P1070092

只今22:30
GT2835慣らしが終わったユキS14のセッティングが終わりました!

がしかし、なにやら始めた。
アーシングが気になるから、アースをプラスしてみた。って
終わりって言ったのに、また走りに行っちゃった
帰ってきて「やっぱり違うな!伸びが出た」って
えぇ~本当に判るの?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
それだけでも、差が出るんですね~
機材によると3%燃料増量に鳴りましたが、微調整してます

23:00頃オーナーが引き取りに来ま~す

 

P1070094

P1070093

四野宮さんワンビア
ごめんなさい。リフトに上げてよぉ~く下回りを見たら・・・

P1070096

P1070095

フロントパイプのフランジがもげてステーが曲がり、触媒のフランジが曲がっていました(ノω・、)
HPI製デュアルFパイプ新品が眩しく輝いています。

そして、新品のマフラーも装着!
お待たせしております!そろそろ復活ですよ(*^-^)

P1070090 P1070091

JZA70スープラ ナベさんのナックル加工は・・・
ごめんなさい今日はリフトに上げただけで手付かず

P1070097 P1070098

明日、茂原を走行するユキS14
明日って、もう24:00過ぎ照るから今日だけどね

焦らず、テストしてみてね
足のセッティングをするみたいだから、煮詰まるといいね
ガチャピン 頼んだぞ~!

P1070099

たまには?自分も入ろうと、カメラを自分に向けたら
フラッシュの光全てを私一人で受け・・・
後に背後霊が・・・

作品名「背後霊に守られている私」???

| | コメント (0)

2008年10月 5日 (日)

エビス西に練習行ったぞ

エビスサーキットへは年間10回程、足を運んでいる
三上のD1SLの大会・その練習に5~6回
私の大会・練習で5~6回

でもね、その全てが「エビス南」コース。

今回は、今年初、人生2回目の「エビス西」コースの練習

もう、すっかりコースなんか忘れちゃったから、気持ち新たに出発です

P1060975 P1060977

本日、三上の指導を受けるチーム:3UP ???

P1060979 P1060988

今年、3回目の走行会参加のメカニック:テツは
この日の為に、アライメント調整&ユキから購入したRフェンダーをわざわざ装着してきた。
あの、かっこ良い`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! オーバーフェンダーでいいじゃんねぇ~
カッコ付けMAN(若作り32歳)です

P1060987 P1060984

MR2乗りの福元選手。なぜに?何の役にも立たない、曲がったロワアームを持参する?

三上は、実は朝から体調不良。
風邪かな?熱っぽくって顔がマッカッカ。
上の写真の顔は、私が威張ってモノをいう時にやるという「半目」状態の再現。

う~ん。ムカ付きますねぇ~

P1060985 P1070045

お馴染み?加治さん
相変わらず、いじくられてますけど、私の愛情表現です

P1060989 P1060991

受付を済ませたら、3UPチーム全員クラス「2」だった
まぁ、いっぺんに5台を教える三上は大変だろうが、走っている方はやりやすい。
末永直登氏。働いていますネェ~エビスの社員なんですよねぇ~。

青森で大変お世話になったモーターランドSPの支配人と16歳の息子さん
英才教育と本能?と才能なのでしょうね。
若干16歳で、とても私には敵わぬ腕前の持ち主
やっぱり、基本が物凄くキッチリ出来ている。

パワーで物言わす、汚い大人(私とみっちゃんと加治さん)
をコテンパンにしてくれます。

P1060992 P1060993

朝のドラミの前に3UPドラミが開催されました。
本日の走りのポイントを押さえてから、みんなでドラミ

P1060994 P1060995

私は2回目の走行ですが、メカニック:テツは初走行!
うへうへ。何か起きそうな予感がしますな(*゚∀゚)=3ハァハァ

エビス西コースは、ロングコースとショットーコースの2種類の走り方が有る。
今日の練習は、ショート4本・ロング4本の合計8本

P1060998 P1060997

3部山を3セットしか持ってこなかった私。
ショートコースを10分走ったら・・・もうスリックになりました

これでも、タイヤ温存の為に、車の為に、早めに上がってきたんだけど・・・
1セットで2ヒートが限界だなぁ。って事は6ヒートしか走れないって事か・・・
あぁ~何やっているんだ私。

他のサーキットに行った時は、いつもタイヤばっかり持ってきて、タイヤを余らせて帰る事が多いので、ちょっと油断しました。
ずっと下りのコースは凄く踏み込むので、タイヤが減る事を忘れていました。

P1070003 P1070004

全員同じクラスなので、走り終わった後には集合してそれぞれ指導。
他の人の走りを見ながら・・・お勉強会
朝から、取り合えず安パイに乗れている私から、楽チンで乗る方法を伝授して
チーム3UPで力を合わせてアドバイスし合います。

このとき、一番乗れて居なかったのがS15みっちゃん
煙は1番だけど、三上いわく「何やってんの?」
リズムが全く掴めていないらしい。 みっちゃん苦しむ

P1070010 P1070012

少し非力で、ミッドシップのMR2乗り福元は好感触!
MR2の長所を生かして、速い振りを全面アピール
もっとラクな車だったら・・・私の180sxだったら、もの凄い走りが出来ちゃうんだろうな~

P1070013 P1070014

5人の中では、一応ツボを掴んでいる私が、みんなの前を走って、ラインを教える事になった。
人の前を走ると舞い上がる私・・・
スピンしないように少しぬるめだけど、フィーリングを伝える

ただ、最後にテツの前を走った時だけ?気が抜けて大スピンしてみせた。
まぁ、所詮私だから・・・。勘弁しておくれ(*´v゚*)ゞ

P1070015 P1070018

走った後は、ミーティング&タイヤ交換で大忙し

P1060999 P1070020

午前中に4本走っただけで、私のタイヤは残り1セット
これでも、精一杯節約しているんだけど、なんてこった

P1070024 P1070025

固定して置いておいたビデオで自分の走りをチェックしながら昼食
この後、直ぐに走行が開始。
しょーと2本・ロング2本走って、皆大体の走りが出来るようになった

無線を繋いでいる私と加治さんは三上の指示が直接聞こえる
がしかし・・・

放置プレーされて、無線での指示が無い。

P1070026 P1070028

ライバルであり同士である5人で絡んでOK!
というお許しが出たので、とにかくツイン?追走?チックに走ってみた。

人の後ろを走ると、それぞれの走り方があって、とっても勉強になる
青森の16歳のS14には全然付いていけない。
パワーも程々、タイヤだってハイグリップじゃないのに、出る所・止める所のツボを掴んでいる。

一緒に走って離されてしまう所が、どうしてそうなってしまうのか?どうすれば良いのか?ドコが悪いのか?
こうやって揉まれて、考えて、少しずつ「引き出し」が出来るのですね

P1070032 P1070033

予想通り、6ヒート走ったところでタイヤがすっかり無くなりました。

最後は、暇人みっちゃんの助手席に乗って、運転操作をチェック
ははぁ~ん。67タービンを乗っていただけあって、回転を上げるのは上手い。
なんだか、ハンドルの回し方が三上チックで笑った

最後のヒートが終わって・・・

結局、何かあったのは・・・私だけ

P1070036 P1070037

F&Rバンパーを外して走ったのですが・・・
コーナーに有るタイヤにフェンダーを引っ掛けて、割ってしまいました。
みっちゃんや、テツが何か「やらかす」と思っていたのに~

P1070039 P1070040

みんな無事でした

P1070041 P1070042

30歳越えで8ヒートは、タイヤがあっても無理だったなぁ~

P1070051 P1070052

三上は、結構な「お熱」が出ていました

今日は5人の問題児の指導を有難うございました!
13日 また面倒をよろしくお願い致します!

| | コメント (1)

2008年10月 4日 (土)

JZA70ナックル

カラフルー!

P1060955 P1060957

昨日早上がり下私は、↑JZA70スープラに乗るナベさん達が来たのを知りません。
やっぱり、カラフルな駐車場だとウキウキしますね

2_001_2 ←前の写真がけど、こちらの方がナベさん

サーキットで1回見たら絶対に忘れられないこの車。
実は、試作のナックル(水色スープラ)が装着されています。

ナベさんに今付いている試作ナックルはとってもマイルドなので、黄色いJZA70に移植してね、もっとエグイ?試作ナックルをナベさん用にこれから加工してみます。

P1060958 P1060959

今日、3UPの車輌置き場から久しぶりに私の180sxを運んできた。

明日、エビス西に走りに行くのでタイヤの準備

P1060963 P1060964

これは、走行後の廃タイヤではありません
明日の為に、わざわざ組んだ保管していたタイヤです

フェデラルタイヤってね、溝がどうこうじゃなくてね~
ゴムが付いていれば「食う」んですよ~
まぁ、雨の日は別としてだけどね!

生ゴム成分が多いらしくて、新品からワイヤーが出るまで、グリップ感が安定しているのですよ~エコですよ「エコ」

P1060965 P1060967

タイヤの準備が終わって完成!

なんとなく撮ってみた私の180sxのRブレーキ付近
GT-1のワイドトレッドスペーサ タイプⅡ装着
練習用にオフセットの違うアルミを履く時に、3・5・7㎜のスペーサーで調整が出来てとっても便利なの。
そして、ブレーキパッドは、スーパーD 女の子にオススメ
私みたいな非力なレディーでも(ノ∀`) バッチリ、ロック出来ますよ

P1060962

イグイグこと、Kスタイルの井草さん用に作っているスカイライン用ナックルです

明日、エビス西へ行くついでにナックルを渡したいので、頑張って急ピッチで作成してます

三上、今日の朝 事件を起こしました。

P1060960 P1060961

100均一の緊急用パンツ
コレが必要な事件が起きたんですって。

社長の名誉の為に「なぜ変えのパンツが必要になったのか?」の詳しい事は書きません。Σ( ゜Д゜)ハッ!判ると思うけどね・・・

P1060972 今日のお昼のお弁当

仕出し弁当のおかずが自分の好みでは無かったので・・・

昨日志村さんに頂いた焼き鳥の味噌を宣言どおり頂きました。
ピリ辛の味噌最高でした!

P1060973_2

午後からHPの打ち合わせ

メカニック:テツの弟 ケンコリ(あだ名)
少しずつ、3UPHPをリニューアルしていく予定です

乞うご期待!

さて、明日は4:00出発で早いので・・・
20:30 私は帰っちゃうよ~

| | コメント (1)

2008年10月 3日 (金)

GT-1商品 在庫してます

昨日タービン慣らしに行ったマツ&ユキ

朝5:30には3UPに車を置いて帰って、徹夜でお仕事に行くつもりだったらしいが・・・
三上8:00に3UP出社した時に偶然マツ&ユキと出会ったらしい。

え?なんでいるの???

関越道の事故渋滞(通行止め)に出くわして・・・
足止め喰らい・・・目標の距離も走れず・・・タイムアウト
という事らしい。

9:30ギリギリ出社の私は、もちろん逢いませんでしたが、
おつかれさまでした・・・(´・ω・`)ショボーン

P1060924 P1060925

今日のPIT

千葉在住 山口さんの息子S14のアライメント調整ね

P1060926 P1060931

アライメント調整は、車や腕前によって、オリジナルのアライメント数値があります
三上がテストを繰り返して、集めたコントロール性重視の数値。
是非、お試しあれ(*゚▽゚)ノ

P1060927 P1060930

私は今日発送のS13・S14用のブルブル防止ナックル
最後の仕上げ。缶スプレー塗装

高知の藤田さん!長野の小飼さん。お待たせです!

P1060933 P1060939

テツ。マンチョスこと野沢君のC33ローレルのクラッチ調整かなぁ?
聞かなかった。

三上みたいにお腹がキツイ人だと、こんな作業は大変だけど
ペラペラなテツなら楽勝!?(○゚ε゚○)

P1060935_2

写真は180sxに乗る田中さんと中島さん

GT-1&3UP共同開発の商品:小さな女の子専用パーツ

シートオフセットステー&強化アプローチシフトレバーSETのお買い上げ有難うございます

2_018 2_022

これは、ドリ天の雑誌から↑取材を受けた「ヒサ」
身長152センチ。女の子でも、私には判らない悩みがあるんですよ~

そんな「女の子」には優しい3UPです(*゚▽゚)ノ
オバさんには厳しいけど・・・(;´д`)トホホ…

P1060940 P1060941

フェデラルタイヤをお買い上げのS14の志村君
頑張ってタイヤ交換4本! 

3UPでフェデラルタイヤをお買い上げ頂いたお客様には、タイヤ交換代金は無料です。
でも、自分で交換するのよ~!
要予約制ですので、お電話くださいね04-2946-2000

そんな志村さんが、嬉しい差し入れを持ってきてくれたんです( ^ω^)おっおっおっ

P1060944 P1060947

丁度、腹ペコな20:00
タイヤ交換が終わる志村さんを、ひたすら待つ私。
鶏肉が大好きな私の好物、焼き鳥だぁ!

P1060946

私ひとりで5本食べちゃいました!
スッゴクスッゴク美味しかった。

志村さんオススメの焼き鳥屋さんらしくて、味噌がまたまた超美味い!
明日の昼食の為に、味噌は取って置きました!

本当に、ご馳走様でした! 有難うございます!

P1060949 ニュージーランドのライアンにメールのお返事を書くために3UPに来てくれた暇人みっちゃんとババァ2号

焼き鳥は1本もあげませんでした
ってか、3UP到着前に、急いで食べきりました!
とってもイジワルな私です

幸せ気分な私は・・・非常に眠くなっちゃってね・・・
早上がりしちゃった( ̄◆ ̄;)

P1060950 P1060954

家でTVを見ながら(ハウルの動く城?)ゆっくりしました
老犬エス君は年中ゆっくりしています。

| | コメント (0)

2008年10月 2日 (木)

シルビア・スカイライン ナックル作成&アライメント

良い天気ですね~
カラッとしていて、洗濯日和。

P1060880 P1060882

今日のPITでぇす

赤いS14が2台。 アライメント調整と、ユキCar

この傘の意味は・・・日焼け防止

P1060889 P1060890

今日もまたまたナックル作りです。
今日は三上にイスを取られた訳ではないが・・・
発砲スチロールっておしりが温かくて気持ちよいので、私専用イスになりました

今日、塗装まで行けばいいが・・・
来客のお客様が多いので、塗装&発送は明日になりそうです

S14用ナックルをお待ちの高知県の藤田様
明日には発送出来ますので、もう少しだけお待ち下さいネ

S13用は、長野の小飼さん用です。
下取りナックルの到着後、直ぐに発送しますので!

P1060888 P1060887

テツはアライメント調整。

P1060886

←左の写真
モンキーが掛かりっぱなし

私がナックル削っている間に3UPの電話が鳴ってね、
テツが電話に出た。

ナックルを削っていると聞こえないのですよ。
あれ?テツ電話かぁ~と、ブログ用の写真を撮ったらコレを発見しました。

そしたら案の定・・・
「あれ?無い!無い!どこ行った~(lll゚Д゚)」と騒ぐので
冷静に「テンションロッド( ´艸`)」と教えてあげました。

P1060883 P1060884

今日のお客様 ガレージLFWの方です
わざわざ、お礼にってお土産を頂きました!

ご馳走様です。今すっかり平らげております!
きびだんご10個は食べました(*゚▽゚)ノ

P1060894 P1060892

都会のほうから・・・善人?が来ました。↑
コンビニの募金が趣味。だそうです

長坂さんS14ナックルのご注文有難うございます!
精魂込めて・・・作りますね。ほんと!

P1060896

P1060898

19:00のPITです
ナックルの洗浄・塗装はやっぱり明日になりました(;д;)

P1060869 P1060870

うわぁ(lll゚Д゚) やっちゃった!?始めちゃった?

三上のS14やR33、絵私の180sxでは絶対にやらない
インタークーラーのパイピング磨き
輝いています。どこが?( ´艸`)プププ

P1060863 P1060864

やり始めちゃうと・・・止まらなくなっちゃうのよね~

P1060899_2 P1060902_2

夜に、ユキS14のタービン慣らしの為に横浜から手土産持参でやってきたお二人

P1060901 P1060903

ちょっと、予定外の事があったりで、若干作業が押してしまい・・・お待たせしております

お菓子を頂きながら完成を待つこと2時間
ジャァ~ン! 完成。

P1060911s P1060916s

3UPオリジナル上置きマニ&アウトレットSET装着
やっと動けるようになりました。
宣伝ね。上記SETで185,000円(税込み)でぇす

時間は24:00 タービン慣らしの旅に出かけます
ユキ&マツ 頑張ってね~!

| | コメント (0)

«お出かけ三昧?!